【廃炉費用は電気料金に上乗せ!?】<電力4社>老朽原発5基、廃炉へ 月内にも地元協議

2015-01-03 12:02:20 | 原発

小出裕章「反原発、反権力。」- 2014.10.09(その1)

電力4社:老朽原発5基、廃炉へ 月内にも地元協議 - 毎日新聞

>関西電力、中国電力、九州電力、日本原子力発電は、2016年7月時点で40年の運転期限を超える原発5基の廃炉に向け、月内にも立地自治体の理解を得るための協議に入る。多額の費用がかかる運転延長は採算が合わないと判断、3月末までに廃炉を正式に決定し、老朽原発以外の早期再稼働を優先する。廃炉になれば、立地地域の経済が打撃を受けかねないため、政府は補助金の拡充などで立地自治体を支援する。

>原発依存度低減を掲げる政府も、老朽原発の廃炉の早期判断を促している。ただ、廃炉になって原発の資産価値がゼロになると、1基当たり210億円程度の損失が発生し、電力会社の財務が悪化する。このため政府は、損失を10年程度に分割し、電気料金で回収する会計制度を導入する。

 

■廃炉を検討する老朽原発5基
日本原子力発電 - 敦賀原発1号機 (1970年3月)
関西電力 - 美浜原発1、2号機(1970年11月 1号機、72年7月 2号機)
中国電力 - 島根原発1号機(1974年3月)
九州電力 - 玄海原発1号機(1975年10月)

 

>このため政府は、損失を10年程度に分割し、電気料金で回収する会計制度を導入する。


1基あたり210億円の損失って、廃炉費用も込みなんでしょうかね?

廃炉費用を入れたらもっと掛かるような気がしますけど。

まあ、とにかく5基廃炉、そしてまだ他の原発だって廃炉検討という事になるでしょうから、「廃炉ドミノ」がいよいよ始まると。

この廃炉費用が電力料金に上乗せされていくわけですから、一般家庭はともかく、大手の会社はますます電力会社から逃げていくんじゃないでしょうか。

そして、2016年は電力自由化へ。

こんな高くて危ない原発の電気なんてますます使いたくないでしょう。

あとは再稼動させないことですね。

 

廃炉発表とセットで再稼動をする・・・という事を安倍政権は考えているだろうと思います。

 

 

(twicas)「年越しライブ。」- 2014.12.31

 ※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年1月1日(木)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国民投票で改憲を否決できる体勢を!?】憲法改正、項目議論へ 衆院選受け与野党

2015-01-03 07:41:20 | 政治

大阪都構想の住民投票の行方について。- 2014.12.31 

憲法改正、項目議論へ 衆院選受け与野党  :日本経済新聞

>昨年12月の衆院選での自民党の勝利を受け、2015年は与野党を超えて憲法改正に向けた動きが活発化しそうだ。国会では昨年6月、憲法改正の是非を問うための改正国民投票法が成立し、改憲に必要な手続きが整った。今月下旬召集の通常国会では同法改正を推進した各党を中心に、具体的な改正項目を巡る議論が進むとみられる。

 安倍晋三首相は第3次安倍内閣発足を受けた記者会見で「憲法改正は自民党の結党以来の大きな目標だ。歴史的なチャレンジと言っていい」と述べ、憲法改正への意欲を改めて示した。

今後のスケジュールとしては、16年の通常国会で改正案を発議し、同年夏の参院選と同時に国民投票を実施する案も浮上する。ただ、性急な手続きには与党内でも「選挙結果を謙虚に受け止め、改憲議論は慎重に進めるべきだ」(自民議員)など慎重論がある。

 国会の発議を受けて国民投票にかけるには野党の協力も不可欠となる。憲法改正の発議には衆参それぞれ3分の2以上の賛成が必要だが、与党の参院の議席数は3分の2に届いていないためだ。

 衆院選の公約で憲法改正を目指す方針を掲げたのは自民党や維新の党、次世代の党、新党改革。公明党も必要な条項を憲法に加える「加憲」方式を「現実的で妥当な方式」と主張している。一方で明確に護憲を掲げた主要政党は共産、社民両党にとどまる。

 

まあ、国民世論は憲法9条の改憲に否定的ですから、このスケジュール通り行くとは限らないでしょうね。

しかし、安倍政権が改憲を進めたい以上、国民投票になった時に否決できるような体勢づくりが必要でしょうね。


改憲したら、日本はズルズルと戦争に向かってしまうのは確実であるということを意識してもらうほうがいいでしょう。

 

(twicas)「年越しライブ。」- 2014.12.31

 ※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年1月1日(木)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【橋下維新と在特会のズブズブは続く!?】狙われた桜井誠が「在特会」を離脱

2015-01-03 01:58:26 | 政治

佐賀県知事選情勢「樋渡氏先行、山口氏急追」について。- 2015.01.01 
 

Yahoo!ニュース - 狙われた桜井誠が「在特会」を離脱 (月刊FACTA)

>いずれにせよ公安警察がマークする桜井誠とは何者なのか。まず「桜井誠」はペンネームであって本名は高田誠。1972年、福岡県北九州市出身の42歳。高田の生い立ちを追ったジャーナリスト安田浩一の著書『ネットと愛国』(講談社)によると、高田は、孫正義の生家にほど近い住宅街で、「無口で目立たない」少年時代を過ごした。


>実は維新の党と在特会は、例の罵倒対決の前から深い関係が取り沙汰されてきた。15年の統一地方選では、在特会の元会員が維新の公認候補になっている。さらに、元会員が立ち上げた「教育再生 地方議員百人と市民の会」には、大阪維新の議員たちが多く名を連ねている。

橋下との面談で、政治家になれと勧められた高田は「政治に興味はない」と切り返したが、新会長の言うように、会員が政治家(維新)に働きかけるとなれば、もはや高田の居場所はない。政治に直接声を届ける道を選んだ在特会にとって、「桜井誠」は用済みということか。

 

>元会員が立ち上げた「教育再生 地方議員百人と市民の会」には、大阪維新の議員たちが多く名を連ねている。

 

だから、橋下と在特会の罵り合いみたいなものは「プロレス」的なもので、あまり見たいとも思いませんでしたね。

そういえば、在特会と大阪維新の宮本一孝府議も、そのズブズブ度が取り上げられた事がありましたね。

やはり、橋下維新と差別主義者は非常に親和性が高いといっていいんじゃないでしょうか。


だからこそ、統一地方選で維新をさらに減らさないとと思うんですけどねえ・・・。

 

(twicas)「年越しライブ。」- 2014.12.31

 ※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年1月1日(木)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

■ぽぽんぷぐにゃんの掲示板。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする