今日はあじさいの植樹と
ため池に伐り倒した赤松の引き上げ作業。
7人が集まって苗木13本とスコップ、クワ、刈払機、
チェンソー、ノコギリ、チルホールを手分けして
森へ運んで作業した。
作業にあたって熱中症の予防対策と対処療法講習を受けた。
道路に面しているから、ブッシュの陰にゴミを捨ててしまう困った人がいる。
刈払機に絡みついたゴミを、ほどきながら草刈りをした。
今日はニューフェイスがいつものメンバーに加え、参加していただきました。ありがとうございます。
笹を刈り穴を掘って苗木を植えて水をやる。チカラを合わせて連携プレイでサクサク作業が進むから、気持ちいい。
最後に苗木の位置がわからなくならないように棒を立てて、植えつけ終了。
汗だくになって作業する。
湖畔からの冷たい風が吹き抜けていく森の中。
火照ったカラダに冷水を頭からかぶり
差し入れの冷え冷えのハウスみかん、スイカをいただいたら、スッキリした。
ところで今日は、ひとつ、大失敗。
直径13センチほどのヤシャブシの幹にツルが絡んでいた。
日当たり悪く、見通しもよくないから伐採してたら、チェンソーのバーの先が幹に食い込んだ。
これくらいならひとりで幹に食い込んだチェンソーを
取り外せるだろうとタカをくくってチェンソーを動かした。変に力が入ってバーの先が
ほんのわずか、曲がっちゃった。最初から手鋸で対応すれば良かった。
バーを交換、12,960円也。涙。
基本に忠実に。いい勉強になった。