しぜん・ふしぎ・ワンダーランド

ふと、まわりの自然に 気がついたときから
ゆっくりと大きなとびらがひらかれていきます

お茶つみ

2021-02-08 07:31:00 | 日記

名張市神屋の農家で 10回目のお茶つみ体験を開催したのは、2017年のこと。

 

その年は、手摘みだけで新葉をつんだあと、手もみ茶をつくったり、茶畑のまわりの自然のなかでたっぷり過ごしました。

 

里山の自然は あそびの宝庫

わら細工、ハンモック、葉っぱの飛行機、がけのぼり、丸太切り、ひみつ基地…

子どもたちの参加が多かったから、お茶畑もにぎやかでした。

 

 

ハンモック

それ、いくよー

 

わーい。

ぎゅーぎゅーが、

おもしろーい。

 

 

 

 

わら小屋の軒下

おっ、

やったー

 

ウスバカゲロウの幼虫みつけたー。

 

わらいごえが

カカシさんの里山にひびく

しあわせ

 

 

 

 

のどかな 平和な時間 

テッペンカケタカ テッペンカケタカ 

ときおりホトトギスが鳴きます。

 

農家の方や地元のみなさんのご協力と、ボランティア会員さんやお茶っこくらぶさんのおかげで

あれからも毎年、毎年、お茶つみができました。

ありがとうございました。

 

 

 

お茶の葉は、春の彼岸の頃に

夏の間に伸ばした枝葉をきれいに坊主に刈り落とします。

 

そして新しい芽が一斉に伸び、5月29日頃には新緑のお茶畑になるのです。

 

 

去年は、新型コロナ感染症対策のため、茶摘み体験の開催は控えました。

 

さて、今年は、どうしよう。

 

 

 

 

 

 


【野鳥観察会】身近にいる冬の野鳥に会いに行こう

2021-02-06 06:46:39 | 日記

明日は野鳥観察会の日。

明日の天気は、暖かな晴れの予報。

一部車道を歩くコースを参加者の皆様を安全に誘導して、

名張川沿いの素敵な小径を歩きながら、観察スポットをみてまわりますよ。

 

 

どんな野鳥に出会えるかな?

 

2021年2月7日(日曜日)9時〜12時、名張川周辺で冬の野鳥観察会を開催します。

防寒対策、新型コロナ感染への対応(マスク着用、体温測定をして発熱がないことを確認)をしてご参加ください。

集合時間:8時45分(9時出発します)

集合場所:ADSホール駐車場※(夏見旧ニトリ前駐車場から変更しました)

参加費:ひとり300円(未就学児無料)

定員:20人程度

対象:どなたでも(静かに鳥を観察できる方)

持ち物:筆記用具、水筒、雨具、(あれば双眼鏡や図鑑)

 

今日は、ね、

カワウが、大きすぎる魚を無理やり飲み込んで、ニッチモサッチモいかなくて上を向いて苦しそうにしてたんだよ。

滅多に無い光景だね。

 

それと、クロジという、鳥に会えたんだー。

 

 

2月7日の観察会には、今のところ、10人参加申し込みがあります。

どうぞ、みなさま温かくして、お集まりくださいね。