平成最後の天皇誕生日の休日3連休を終え
クリスマスも兼ねて賑やかに過ごした人も多いのでは?
私はとても地味に過ごし「つまらん」とぼやく
お蔭で掃除の進行状況はウンウンとうなずける状況です
そんな中、台所の棚奥に仕舞っている物を発見!
とても懐かしく 今ではなかなか見かけない物です

いつ頃?何年前に買った物かも分かりませんが捨てられない
1年に1度の掃除時に一応引っ張り出し眺めますが
やはり又棚奥に仕舞いこむ?
相当な物を破棄したりでスッキリなのに
どうしても捨てられない物がこの「峠の釜めし弁当」容器です
蓋も木で作られています
駅のホームで買い電車に揺られながら食べた田舎の味でした。
現在も諏訪方面では注文で売っているとか?
再び食べてみたい気もしますが 昔ながらの味かしら?。
クリスマスも兼ねて賑やかに過ごした人も多いのでは?
私はとても地味に過ごし「つまらん」とぼやく
お蔭で掃除の進行状況はウンウンとうなずける状況です
そんな中、台所の棚奥に仕舞っている物を発見!
とても懐かしく 今ではなかなか見かけない物です

いつ頃?何年前に買った物かも分かりませんが捨てられない

1年に1度の掃除時に一応引っ張り出し眺めますが
やはり又棚奥に仕舞いこむ?
相当な物を破棄したりでスッキリなのに
どうしても捨てられない物がこの「峠の釜めし弁当」容器です
蓋も木で作られています
駅のホームで買い電車に揺られながら食べた田舎の味でした。
現在も諏訪方面では注文で売っているとか?
再び食べてみたい気もしますが 昔ながらの味かしら?。