風と ひとりごと

ゆっくり のんびりと 

お絵描き羽子板

2023年01月13日 | オートシェイプお絵描き
先日の友人宅の羽子板をみて私もまだ乙女心が? 
なぁ~んて? 

そしてふと思い出し私も羽子板の絵を描いた事を思い出しました
2014年12月にお正月用に描いた様です


細々とごちゃごちゃした事を根気よく描いています
今ではこんな事もう無理!と呆れて見ています
若いという事は挑戦する気があったのでしょうね

少しゆとりが出来るともう一度挑戦してみたいものです
私の「ゆとり」とは何なのでしょう
きっとパソコンの前に座ると眠くならずにマウスが動かせる事?

やはり頑張ろう 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月飾り

2023年01月12日 | 美味しい物
一昨日10日 今年最初の体操日でした

公民館部屋の鍵を持っている役員のKさん
時間通りには来ない 暑い日も寒い日も来られるまで外で待つ
それが当たり前になっている

実はその様な事が好きではない私 

それと 
駐車所の重い鉄のポールの2本と鎖、取り外しも取り付けも人任せ
Kさんだけの駐車場利用であれば自分でポールの件はして頂きたい!と
新年早々ですが申し入れました
誰かが言わなければで とうとう私がお願いする事に
そんな事がありまして 昨日1日中気分が重くなった私です

帰りにはAさんに声かけられ
あれも見てほしい! これも変なの? で部屋に上がり込んでしまう
机のぐらつきはネジを占めるとOK 玄関の絵の取り換えOK
他諸々とOk

来客用居間の床の間がお正月飾りをちゃんとされていました
羽子板を見た時 思わず懐かしくいいですね~と

90??歳で1人生活 とても素晴らしい生き方をされている
歩く事が困難でも明るく前向きなAさんです。

人生いろいろ 生き方いろいろ これでいいのですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国 [神韻晩會」舞踊

2023年01月11日 | コンサート&シネマ、講演
9日 大阪西宮県立芸術センターへ
中国「神韻晩會」舞踊を観に出掛けました 

男子の稽古中の動画の様です 舞台のはとても素晴らしい 

やはりとても見応えありで楽しめました
これももう3回目です 毎年公演されてきましたが
ここ3年はコロナの影響で久々の公演のようです

素敵な公演で楽しめましたのでこの舞踊は今回で終わりに、
他の事をまた楽しませて頂きましょう

昼食は何を? 時間的に劇場の近くでイタリアンにしました
ひょっとして?がやはり最初だけで半分も食べれない 
また パンは小さいのにぱさぱさで美味しいとは言えない 
これも残す 私の胃が変になっているのかしら?



今回はわざわざ大阪に出てあの美味しい「ホットケーキ」を食べたい‼でした
所が今までは友人と歩いていたので1人では道が分からない
2、3ヶ所うっすら覚えている所を頼りに地下街をウロウロ
田舎の年寄りになりきり道を尋ねてみたり 💦 (◎_◎;)
そこまでして食べたかったホットケーキです


以前は年配の方が焼かれていましたが今は若い人が引き継いで?
これこそ「ホットケーキ」でした。

次に道を間違えずに行けるかしら??。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい事も淋しい事も

2023年01月10日 | 嬉しい物、事
年賀状も一段落 
今年の頂いた年賀状で「年賀終い」の連絡が2通ありました
この人達とは疎遠になりなくない!
私が出せるうちはこの人達と繋がっていたいのです
一方的ですがそれでも忘れたくない人達なのです
やはり淋しいですね

丁度50通で間に合いました

嬉しい事 
私の生徒さんから届いた年賀状に驚きました
皆さん上手に仕上げて素敵な年賀状になっていました 
嬉しいですね 一緒に勉強した甲斐があります

これを見て私ももう1年頑張ろう!と勇気が??
少し大変な所も有りますが皆さんと頑張る事にしましょう

昨年11月末にめがね屋さんへ
2023年度の「平山郁夫さんカレンダー」を下さいました
とても喜んで頂き新しい年をこのカレンダーで過ごしましょう

めがね屋さん 有り難う御座いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良三社詣で

2023年01月07日 | ミニ旅
3日 新年早々に早くもお出かけでした
新年にこんな行先も良いかも?で旅行社に申し込みをしていました
「奈良三社詣」昼食付 4500円(奈良支援付)でメチャお安い!

なんとバス満席でした 
私だけではなくやはりお正月だから3社参りをと思われるのでしょう

所が私の安易な考えで大間違いでした 
奈良県に入り目的地へ行く道路の混雑 御宮への拝殿までの混雑
想像していませんでした
当たり前ですよね 有名神社へは誰しも初詣をされます

以前伏見稲荷大社への初詣の時もあまりの人に驚いた事を忘れていました

今回も限られた時間内でのお参りは時計とにらめっこでした

先ずは「春日大社」へ この春日さんが一番混んでいました




春日さんに来たり 隣の浅草山に登った思い出もあります

2ヵ所目は「大神神社」(おおみわ神社)
日本最古の神山の1つです

20年前ごろ 三輪山へ1人で登ったことが有ります
三輪山そのものがご神体で登山するには届をして登らなけらばならない
それだのに図々しく登った私はとても良くない行動だったと後で気づいた
未だに後悔している
今回登山口を探したが人の混雑で方向も分からなかった
手を合わせ願い事などはせずお詫びの頭を下げました。

3ヶ所目は「橿原神宮」へ
バスの駐車場に着くには道路の停滞でノロノロ運転
途中で下車して歩いて参道へでした。

もう薄暗くなり燈明がとても綺麗でした

遅れに遅れて14時間のバス旅になりました
これ程にまで各神社が混雑しているとは思わなかった私の誤算?
でも楽しみながらの1日でした。

新年の3ヵ所のお参りできっと元気での一年になる様な… 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな漁港の村

2023年01月06日 | つれづれ
1日に行った室津の港 半円形の形になっている港です
この港が好きで定年後は度々1人でぶらりと出かけていました

今回久々に車を港に置き村の中を歩きました
車1台がやっと通れる細い道 車のすれ違いになると大変です

昔の面影を残した家が今も少しあり 
遊女発祥の地として色々な伝説や悲話が残っていたり
江戸時代は参勤交代の大名の船の往来もあった様です
その様な小さな港町をきょろきょろ散策です









お天道様の陽をいっぱいにあびて干されている魚
私の好きな干物です 当然帰りにひと串買いました


暖かい元旦の半日をこの港町でカメラ片手にぶらぶらの良き日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年に向けて

2023年01月05日 | つれづれ


新年 おめでとうございます。
この一年もどうぞ宜しくお願い致します。


のそのそと遅いご挨拶になりまして 
出だしがこの様な事ですから さて?これからどの様になるやらです
頑張って続けていけたらと思っております

(今年のうさぎ絵は12年前に描いた絵を年号を変更しただけです
 早々からズルでお恥ずかしい でもこの絵は私のお気に入りなので、)


晦日の「NHK紅白」で最後の方 桑田佳祐さんと他の4名でのコラボ
今回の紅白で一番良かった!と観ていて少し嬉しくなりました

元旦
やらなけらばの事もあるけれど、きままに寝て起きるが新年の始まりです
食事後天気の良さに室津港へ行く事にする
カメラマンが毎年増えて来られる様になっている




どこの国も平和で過ごせる1年になってほしいものです。
そして私自身も何事もなく 明るく過ごせる1年にと願っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする