平成23年5月7日(土)
山徳旅館にて行われた。(君津市久留里市場118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/f83ef39358454562f6093ac685a6f7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/ef431c44fd963394b4431089e516b639.jpg)
久留里酒蔵4蔵の秘蔵新酒の試飲
オリジナル焼酎の試飲
その他
会長挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/befa22f96b9e5f69f90a8dc83be2cae7.jpg)
我々が生産した芋からできた3種の焼酎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/4c44d4d59b4ed7123f9cd2581624f38d.jpg)
向かって、左から、紅あづま(38.2度)
中、 紫芋(39度)
右、 安納芋(31.9度)
開封
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/2febc92102727ff5a258a3bdf85a9f8c.jpg)
4蔵の新酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/ef38d8a82006b3cdedb2c535efb2c1b3.jpg)
宴会開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/48791dbd594b48a613fd7195b122e38e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/fcf40a2a747885999d21ddf11a72f78a.jpg)
巻寿司がきれいです。
そして、地元でもおいしいといわれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/79bf782788a2ff57e2221c242f080962.jpg)
最後に、酒粕入りうどん、今久留里でブームですが、この時期酒粕が手に入りませんので今年度はこれが最後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/81390df6d8f4a170708097709b846cea.jpg)
当日は、1200より始まり1500まで、完成祭は行われました。
その後、久留里線で木更津に向かった。
山徳旅館にて行われた。(君津市久留里市場118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/f83ef39358454562f6093ac685a6f7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b6/ef431c44fd963394b4431089e516b639.jpg)
久留里酒蔵4蔵の秘蔵新酒の試飲
オリジナル焼酎の試飲
その他
会長挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/befa22f96b9e5f69f90a8dc83be2cae7.jpg)
我々が生産した芋からできた3種の焼酎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/4c44d4d59b4ed7123f9cd2581624f38d.jpg)
向かって、左から、紅あづま(38.2度)
中、 紫芋(39度)
右、 安納芋(31.9度)
開封
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/2febc92102727ff5a258a3bdf85a9f8c.jpg)
4蔵の新酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/ef38d8a82006b3cdedb2c535efb2c1b3.jpg)
宴会開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/48791dbd594b48a613fd7195b122e38e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/fcf40a2a747885999d21ddf11a72f78a.jpg)
巻寿司がきれいです。
そして、地元でもおいしいといわれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1a/79bf782788a2ff57e2221c242f080962.jpg)
最後に、酒粕入りうどん、今久留里でブームですが、この時期酒粕が手に入りませんので今年度はこれが最後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/81390df6d8f4a170708097709b846cea.jpg)
当日は、1200より始まり1500まで、完成祭は行われました。
その後、久留里線で木更津に向かった。