顎関節症「口を開けると音がする」
「口を開けると痛い」「口が開きにくい」
顎関節症とは、一般には顎の関節とその顎に関連する筋肉(咀嚼筋)の病気です。
顎の関節と咀嚼筋の問題が混在しているため、混乱されることも多くなっています。
顎関節症の原因は多因性ですので、咬み合わせが悪いとか、体のバランスに問題があるとか、
断片的な見方ではなく、全体、全身的に検討していく必要があります。
しかし、関節の位置などが咬み合わせによって変化するため、
診断・治療には、咬み合わせがよくわかっている必要があることは間違いがありません。
世界に向け顎関節症を見る!
欧米では顎関節症についてTMD(Temporomandibular Disorders)として治療することが主流となっており、国内の顎関節症の治療法とは異なる考え方です。TMDは一般に顎関節症と訳されていますが、側頭下顎障害と訳します。日本国内では、顎関節症は、口を開けると音がする、口を開けると痛い、口が開きにくい、などの代表的な症状として知られています。
欧米では症候群(症状の集まり)として、TMDと呼びます。
国内において顎関節症といった場合、その原因は「咬み合わせ」にあるという考え方が主流で、口の中を一生懸命診ていた時代がありましたが、現在では、TMDは咬み合わせを含めて、全身、生活環境など広い視点で診断・治療を行っています。
TMDの治療は咬合調整から外科手術まで、さまざまな治療法があります。
顎関節症における痛みの問題にしても、
TMDでは関連痛という視点も含めて検証します。首は神経や血管が他の部位に比べ非常に豊富であり、神経だけをあげても三叉神経、顔面神経、脊髄神経などあります。これらの神経はお互いに連絡通路をもち、歯の痛みで頭痛も起こるといったこともあります。関連痛や他の症状には、頭痛、首のこり、肩こり、腰痛、姿勢への影響、内また、などあります。
TMDについて、米国では六カ月以上痛みが続くケースも問題となっています。頭痛や腰痛なども含め、
いわゆる疼痛を持っている方の場合、痛みが六カ月以上も続いてしまうと、慢性疼痛症候群と呼ばれるケースで多くみられることがあり、治療も難しく慎重な対応が求められています。
顎関節症は口腔顔面痛の一つでもあります。
口腔顔面痛
〜 なかなか治らない「歯・口・あごの痛みや違和感」〜
口腔顔面痛とは?
歯や口、顎の痛みや違和感があるにも関わらず、どこの病院でも異常がみつからないと言われ、苦しんでいる方がいらっしゃいます。これら「口腔顔面痛」は、「痛み」の分類は多岐にわたりますが、大きく分けると「体の痛み」と「脳の中で起こる痛み」があります。
ビー・アイ歯科診療所
連絡先 0439-54-1949
愛D歯科&矯正歯科
連絡先 03-6429-8383