今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り
2016年は、ニュージーランドを
一人で旅していた。
旅と言っても、ほとんど移動せず、
何をするわけでもなく、
ただそこで暮らしていただけ。
ニュージーランドで1ヶ月、
その後オーストラリアで1ヶ月。
今思うと、どうやって
お金を工面していたんだろう。
ロトルアで10日ほど過ごして、
オークランドに帰ってきた。
2週間前は全く知らない街だったのに、
帰ってきたと思えるのも不思議な気分。
1週間前にいたbackpackerの宿だから、
なんか気楽。
前は辛そうに働いていた長期滞在の女性が、
新しい仲間に囲まれてイキイキしていた。
(彼が出来たようだ。)
新しい仲間を作り輪に入っていく人、
一人の時間を楽しむ人、
おり場がなくさまよっている人…過ごし方は様々だ
旅は、出会いと別れを繰り返す。
荷造りをし、重い荷物を背負い、
新しい世界に入っていく。
それは、楽しいだけじゃないってことは、
一人旅をした人なら、分かるだろう。
分かるからこそ、
また、強くなるため、
優しくなるため、旅に出る。
新しいルームメイトの75歳の男性の
ヨレヨレになったエプロンが、
その事を物語っているようだ。
英語の教師だったという彼は、
マイペースでいながら、
気遣いのあるいい感じの距離感のある人だ。
見知らぬ男性と同じ部屋で寝るなんて、
日本では考えられない。
初めての体験!!っと思ったら、
山小屋でごろ寝してたっけ。
何でも経験しておくべきだなあ。
さて、夜には陽子ちゃん会えるかな〜。
旅をすると出会いも多いし、
一人の時間が多いから、
どう生きていきたいか……
と考える時間が多くなる。
でも、日常に戻ると
いつもと同じでもいいかな……って
思えてくる。
今度行くときは、
もっと軽い荷物で行こう。
「荷物の量は、不安の量。」
と言われるから、
荷物も心も軽くして、
「旅するマヤ暦アドバイザー」
を目指して行こう。
昨日のK180の“音11”は、
思いがけず、私たち家族にとって
改革の日になった。
ハル君は初めてお寿司(刺身)を食べた。
タマゴとサーモンとエビときゅうり
刺身は、お気に召さなかったらしい。
子ども寿司660円で茶碗蒸しと赤出汁付き。
また行きたいと思っていた「石松」に
またすぐ行けた。
コザから那覇に行く途中に
『中城城跡(なかぐすくじょうあと)』に。
行って初めて知ったが、
ここも世界遺産らしい。
いろんな城(グスク)に行ったが、
ここが一番好きかも。
一人で嬉しそうに走り回るハル君。
「ここ、はっくんが、つくった!」
って言うから、笑ってしまった。
そして、私は、
いきなりiPhone購入。
たまたまリサイクルショップに寄った時、
すみれが隣の電気屋さんで
中古品があるのを見つけてきた。
数日前から、携帯のバッテリーが
劣化していると言うサインが出ていたから、
いつかは……とは思っていたが、
まさか今日買い替えるなんて。
でも、考えていても
時間がもったいないから、
あれこれ考える前に買った。
3年前、スマホデビューをするときに、
買いたかったけど、
買えなかったiPhoneが
今、ここにあると言う不思議さ……。
私がiPhoneを手に入れたことを
私以上に喜んでいるすみれ。
3年前にiPhoneが買えなくて、
がっくりしていた時、
「お母さん、ごめんね。」
って必死で謝っていたのを思い出した。
こうなったらいいな……
と思い描いたものは、
必ず現実になるんだと、
改めて思った。
すみれの好きなトムとジェリーの
ケースの入ったiPhoneを持って、
春から「旅するマヤ暦アドバイザー」
スタートしよう。
今日行ったのは、中城城跡。
マチュピチュも万里の長城も
まだ行った事ががないけれど、
沖縄にもこんなに
ステキな世界遺産があった。
まだまだ、知らない場所がいっぱい。
☘️2月28日(月)☘️〜マリマヤ便り〜
K181 赤い龍・白い犬・音12
母親のような豊かな愛情を持つ「赤い龍」
厳しさから優しさを学んでいく「白い犬」
共有、共存、分かち合う「音12」
自分のためになる事は、
多くの人のためにもなることを実感する日。
自分が体験したことを、
他の人にも分かち合おう。
真実を語ることは、
人々の成長の手助けにつながる。
K181〜K184
進行が妨げられたら、
綿密に計画を温め直そう。
困難な時こそ、徳積みのチャンス。
頭も心も柔らかくして、
じっくり自分と向き合おう。