snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

哲学カフェ 第59回  世代間ギャップを考える  2018.04.10

2018-04-08 16:31:09 | 心理学

Forrest Gump Theme - Alan Silvestri

2018年4月10日   第59回哲学カフェ「世代間ギャップを考える」野村泰介

新入生を迎えた先生、新入社員を迎えた経営者、「近頃の若いモン」の扱いに四苦八苦するという声が聞こえます。その原因は「世代間ギャップ」。

世代間ギャップは日常生活のありとあらゆる場面に存在します。例えば思考・価値観の差。学校や職場でこれが存在すると仕事が円滑に進まないので困る・・・。


職場内での仕事観やものの考え方の違い(日経MJ2016年10月26日)

・50代・60代のアナログ世代は「頑張る」「努力」「根性」などの精神論を好み、曖昧で具体性を欠いた表現が中心となることが多い。

・20代のデジタル世代は合理的で、具体的な説明を求める世代である。

・両者とも思考・価値観の差が大きく異なるので、理解し合うことが難しく溝が深まっている。





佐藤友美子(2007)「世代研究の展開と課題-世代間ギャップと次世代研究-」より


問い1〉あなたは「近頃の若いモノは・・」と言ったこと(言われたこと)がありますか?それはどのようなシーンで、そのときどのような気持ちでしたか?






〈問い2〉世代間ギャップを埋めることの良い点・悪い点について考えてみてください


次のページ 哲学カフェ 第60回 「副業・複業⇒福業」 2018.4.24

 哲学カフェ 索引 

     心理学・哲学 索引

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学カフェ 第58回  人工知能(AI)とこれからの職業の在り方  2018.03.27

2018-04-08 16:30:32 | 心理学

知りたくないの・翻訳・切なくも甘い コニーフランシス・Photo Movie I Really Don't Want to Know

哲学カフェ 第58回  2018年3月27日  担当者 景山 亜弓

人工知能(AI)とこれからの職業の在り方

 インターネットで10~20年後に“日本の労働人口の49%が現在就いている職業はAIやロボットで代替することが出来る”(野村総合研究所より)という記事を見たことがありました。

このような大きな数字がデータとして出ているのを見て、危機感を覚えました。確かAIによって仕事が代替されることで、労働時間の削減や、人件費の削減などの大きなメリットに繋がることもあります。

また、この記事とは反対に“人間の職を奪うどころか、衛星画像をはじめ、さまざまなデータ解析によって新しい仕事を生み出している”(Newsweekより)という記事も見つけました。

これから人生100年時代を生きていく私たちには、この“人工知能との関わり方”というものはとても大きな関心を持つものであると思います。AIは現在私たちが就いている職業奪うものなのでしょうか?

それとも私たちに新しい職業を与えるものなのでしょうか?そして、私たち人間はどのようにAIと付き合っていくべきなのでしょうか?


AIが代替する可能性のある職業   

 

小売店販売員, 会計士, 一般事務員, セールスマン, 一般秘書,飲食カウンター, 銀行の窓口係,  大型トラック車・タクシー運転手、医療事務員、保険契約の審査員,パラリーガル, 飛び込み営業員,不動産仲介業者,

コールセンター案内係, 中央官庁職員など上級公務員, 調理人(料理人の下で働く人)ビル管理人 等


 AIが代替する可能性の低い職業   

 

医師(内科、外科、小児科など全般),小学校の教員,心理カウンセラー、保育士,弁護士,漫画家、経営者,

セールスエンジニア,人事マネージャー,編集者,ファッションデザイナー,観光のバスガイド,振付師,学芸員,ソーシャルワーカー,看護師,栄養士 等



問1.上の資料を見ると、AIが代替する可能性のある職業が多くあることが分かりますが、これらのAIが代替する可能性のある職業の今後はどうあるべきだと考えますか?


問2. AIの発展は私たちを幸せに導いてくれるものでしょうか?それとも不幸にするものなのでしょうか?

また、私たちがより良く100年時代を生きていくために、どのようにAIと付き合っていくことが望ましいのでしょうか?

  

 

次のページ  哲学カフェ 第59回  世代間ギャップを考える  2018.04.10

哲学カフェ 索引 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛蘭・知冴 2018.3.9 「4」

2018-04-08 15:16:40 | 家庭の日

Once upon a time in America-Ennio Morricone

   

 

次のページ  家庭の日 2018 索引 7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神武天皇・森友学園・俳句文学 2018.3.9 「4」

2018-04-08 14:56:02 | 読書記事

Chris Botti - Per Te ( Feat. A Bocelli ) HD

   

 

     永眠の前の睡眠天の川

   

次のページ  読書記事 2018 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする