Forrest Gump Theme - Alan Silvestri
2018年4月10日 第59回哲学カフェ「世代間ギャップを考える」野村泰介
新入生を迎えた先生、新入社員を迎えた経営者、「近頃の若いモン」の扱いに四苦八苦するという声が聞こえます。その原因は「世代間ギャップ」。
世代間ギャップは日常生活のありとあらゆる場面に存在します。例えば思考・価値観の差。学校や職場でこれが存在すると仕事が円滑に進まないので困る・・・。
職場内での仕事観やものの考え方の違い(日経MJ2016年10月26日)
・50代・60代のアナログ世代は「頑張る」「努力」「根性」などの精神論を好み、曖昧で具体性を欠いた表現が中心となることが多い。
・20代のデジタル世代は合理的で、具体的な説明を求める世代である。
・両者とも思考・価値観の差が大きく異なるので、理解し合うことが難しく溝が深まっている。
佐藤友美子(2007)「世代研究の展開と課題-世代間ギャップと次世代研究-」より
〈問い1〉あなたは「近頃の若いモノは・・」と言ったこと(言われたこと)がありますか?それはどのようなシーンで、そのときどのような気持ちでしたか?
〈問い2〉世代間ギャップを埋めることの良い点・悪い点について考えてみてください
次のページ 哲学カフェ 第60回 「副業・複業⇒福業」 2018.4.24