Yo-Yo Ma plays Ennio Morricone # The Good, The Bad and The Ugly - Ecstasy of Gold
第83回哲学カフェ資料
2019 年4月23日 担当:角田みどり
「ジェンダー平等」を考えよう!
4月12日 に東大で執り行われた入学式の席で、上野千鶴子東大名誉教 授 の来賓祝辞挨拶が話題になっています。
上野さんは東大の新入生に対 し 、 先 頃 の 東 京 医 大 の 女 性入 試 差 別 の 例 を 挙 げ な が ら
「 社 会 に出 て か 、ら の性差別は勿論、東大の中でさえ、女性差別がある」と訴えたのは、 画 期的な祝辞だったと評価したいと思いました。
淡々と、しかも淀みな く語られる上野さんは、知性の塊のようでした。
しかし、翌 日のNHKニ ュースでは 「東大入 学式挨拶に 賛否両論 !」と い う取り上げ方をされていたので、驚きました。
賛成ならともかく、反 対 意見があったというのは、日本における女性差別が根深いことを証明 し ているようでした。
ただ、アナウンサーが素晴らしい挨拶だったと評 価しているのが、救いでした。
日本における男女共同参画の状況は、2018年12月18日 に 世界経済フ ォーラム(WEF)により公表された
「 世界ジェンダー・ギャップ報告書 (Global Gender Gap Report)2018」をによると、日本のジェンダー・ ギャッ プ指数 (Gender Gap Index: GGI 」は、2015年が101位 、 2016 ) 年 が 111位 、
2017年 が114位 と 順位 を落 と し 、2018年は 110位 に多 少挽 回 し ており、いずれにしても、G7最下位という実態があります。
言ってみ れば、日本は「男女共同参画後進国」なのです。
また、国連が採択した2030年まで世 界中が一丸となって取り組む「持続可能な開発目標 ( SDGs)」 の5番目に「ジェンダー平等を実現しよう 」
という目標がありますが、日本では2030年までには、到底達成できない であろうという評価もされています。
このような現状において、上野千鶴子さんが東大新入生を前に、一石を投じた 「ジェンダー平等 」(あるいは 、ジェンダー不平等 ) 、
について 身 近な問題としてとらえ、どうすれば「ジェンダー平等」が実現できる のかを考えてみませんか?
Q1 : あ な た が 生 き て 来 た 人 生 を 振 り 返 り 、 身 近 な 暮 ら し の 中 で 、 ど ん な「ジェンダー不平等」がありましたか?
Q2 : 最 近 の 男 女 差 別 問 題 と し て 、 東 京 医 大 の 入 試 合 格 性 差 別 が あ り ま したが、あなたは、これをどう思いますか?
Q3 :日 本 社 会 で 「 ジ ェ ン ダ ー 平 等 」 を 実 現 す る た め に は 、 ど ん な こ とが必要だと思いますか?
ジェンダー(gender)
ジェンダーとは、社会的・文化的に形成された性別です。
「女とは・男とはこういうものだ」という通念を基盤にした男女の区別で、生物学的な性別であるセックスとは区別して用いられます。
「女は家事・育児、やさしい、こまやか」「男性は仕事、強い、責任感がある」などの見方は、「自然な特性」に基づいていると思われがちです。
こうした通念や性別役割分担にとらわれた見方をジェンダーバイアスと言います。