どんと焼きって事で正月のお飾りを大神(おおみわ)神社へ持っていきました。JR三輪駅を降りて歩いていく参道です。
奈良方面から来くるとわざわざ向かいの北行きホームへ陸橋を渡され、その後また踏切を渡るというとんでも無いコースを歩かされるという参拝客などを全く考慮しない駅の造りと駅前へ突っ込んでくる地元の軽四に少し腹を立てていました。
JR桜井線は単線ですが思ったよりも早く着きました。
しかし、この参 . . . 本文を読む
国土交通省の写真でなごみの湖を撮影するとこうなります。
これ、古い(S49らしい)ので今はなごみの湖になった川が判ると思いますが3D画像にはなりません。
よく見るとポイントが判るかも。 . . . 本文を読む
国土交通省の航空写真(古いから貴重な情報もある)よりも使いやすいです。
ダウンロードはこちらから。
まだベータ版で英語のみですが十分使えます。
動画で道筋を辿ることも出来るのでかなりおもしろおかしく楽しめると思います。(このサイトはWindowsでやっていますが、Macユーザーなのでさらに楽しまれるでしょう。)
実は下にある写真も斜視図(俯瞰図)になるのでこれは非常に面白いです。
私の良く行く . . . 本文を読む
Google Earthにて入手した写真を少し加工しました。
第一桟橋をメインに楽しんでいますが思ったほど大きいのか小さいのかどちらだろう。
・・・50mキャストできると第一桟橋から対岸まで届きますね(笑)。 . . . 本文を読む
Power Book G4 の4倍ってのはすごいね。そしてPowerが外されました。
ラインナップを見るとPower PC系と区別するようですね。
これでG4の遅さが解決されてサクサク感が増えるでしょう。
同じCPUを積むWindows機よりもサクサク感が出てくる可能性が高いです。
OS X Tigerの良さが一気に拡がって欲しいものです。(シェア30%ぐらいに(笑))
Windows, Ma . . . 本文を読む
ついに出てしまいました。しかも私のiMac G5(1.8GHz)よりも2倍以上早いとか・・・。
見た目のデザインは最近リニューアルしたタイプのままですね。
現状不具合が無いので買い換えませんが(まだ1年ちょっとやし)、少し気になります。 . . . 本文を読む
一個前は下から見上げたプードル。これは人から見えるプードル(手前)とフィッシュウィンドウ外のプードル。フィッシュウィンドウ外では適度に水面の凹みがあります。
これを写真には撮っていませんがミッジでやると面白いことが判ります。
・CDCウィングはフィッシュウィンドウ外では見えず針だけがぶら下がっている。
・フィッシュウィンドウ内に入るとCDCウィングが見えます。
・フィッシュウィンドウ内でも水面の凹 . . . 本文を読む
プードルをCFT-10を用いてフィッシュウィンドゥ内で見たものです。
天井とスポットライト(まぶしいから天井を照らしています)が映っていますが、びっくりしたのはハックルの写り方です。ハックル一本一本が光を反射して光っています。
天井の蛍光灯が見えるようにすると黒い影しか見えません。
つまり、真昼とか空が明るいときはハックルの色違いなんて関係ないって事になります。しかし少し斜め光になると急にハックル . . . 本文を読む
今日届いたのでまずはC14-BV#16に巻いたプードルを浮かべてみました。
ハックルはホワイティングのグリズリーをパラシュートに。
玉はピーコックハール。
ウィングはTMCのエアロドライウィング。
スレッドはTMCの16/0(黒)です。
本体のサイズは100mm角で対角に金属板(きっとSUS)を入れて鏡にしています。
水の半分(金属板の裏側)は不要なので初めから水は半分しか入らないようにすればよい . . . 本文を読む
またディスニーランドで成人式か・・・。あの人を模したネズミが大嫌いな私にはそれを嬉しがる心情が理解できません。
つうより、もう成人式なんてやめても良いんじゃないでしょうか?
振り袖を含む和服と美容院、そして写真屋の振興策というなら税金の無駄遣いです。
大体日取りが鬱陶しいですね。なんでこんな中途半端な日なんでしょう。
仕事始めの殆どが1/5なら、二日働いて3連休。仕事ははかどりません。
いっそ旧 . . . 本文を読む
京都駅ビルの大階段です。それなりに面白い設計ですが、はっきり言って飽きました。無駄ですね。
駅ビルそのものは面白いと思いますが、周りとの調和も何も考えていません。
確かに信長が安土城を建てたときも奇抜なデザインで度肝を抜いたとありますが、それは要塞です。京都駅およびその周辺は京都のおもてなしが感じられるようにして欲しいですね。
. . . 本文を読む
奈良からだと旅行って訳じゃないけど京都駅ビルの空中歩道です。少しSTARWARSの様なSFっぽさがあります。左側のガラスが磨りガラスになっているのは南側のHOTEL GRANVIA の客室が覗けないようにするためでしょう。
五山送り火をここから見るとよくみえそうですが、ビールを飲んだりできないでしょうからいまいちでしょうな。
なお、ここから京都の町並みが見えますがいわゆる京都らしさは全く感じられま . . . 本文を読む
おろし蕎麦定食と鴨蕎麦膳。
おろし蕎麦(温)定食は大根おろしと鰹節がたっぷり。炊き込みご飯とお吸い物がついています。
鴨蕎麦膳はざるそばと黒い醤油風ダシに入った鴨と葱の炊いたん。炊き込みご飯。そしてお吸い物と温度卵。そば湯も追加しています。
蕎麦は手前の鴨入りのダシ(付け汁)につけて食べます。山椒を少しふると風味が増えます。蕎麦を平らげた後はそば湯でこのダシ(付け汁)を割って味わいましたが、水分で . . . 本文を読む