日常

趣味を公開するだけの無益なブログ

汎用クラッチワイヤー交換

2022-01-16 | CBR150R
汎用クラッチワイヤーを取り付けました。

↓純正よりもやや長い。ワイヤーだけの販売なのでアウターチューブはそのまま使います。装着前に潤滑防錆剤を流しておきます。

↓構造上、余ったワイヤーを切らないと入りません。

↓バーハン化しているためケーブルを長めにとりたいので、ナットを先端近くに。

↓なんとか押し込むことができました。かなり入りにくいので先にここをセットして、後からハンドルのレバー側にセットする方が良いでしょう。

↓断裂した部分(ハンドルレバー側のタイコ部)

↓今回断裂したのはレバー部分でしたが、ワイヤーを引き抜いて見ると中間部でも部分断裂が見られました。ワイヤーの「伸び」を感じていたので前兆はあったということです。


140Kmの旅も無事に帰ってくることができました。現在では200Km以上走行しているので伸びはあります。この場合の伸びは調整していいものでしょう。