ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

仲間

2014年02月10日 21時36分53秒 | 仲間

こんばんは

大雪ですねぇ~~~~

先日2月8日・・・・

みんなで米沢スキー場にやって来ました

・・・ってか、ぐうじロックオンでつ

あのねぇ~~~~

どこ、踏んづけてんじゃぁWWWWWW~~~~~

・・・ったく

左から、ぐっさん嫁、GoItoさん、るぅさん、ぐっさん、ヨシさん

いい仲間ですねぇ~~~~

ってか、まさかスキーまでするとは思いませんでした

ハハ・・・

ぐっさんも餌食です

みんないい顔していますねぇ~~~~

正直・・・・

スキーは冷めていましたが・・・

新たな発見があったような気がします

機会があればまた楽しみたいですね

そんなステキな仲間たちに巡り合えてぐうじはめっちゃ幸せです

K太とKと

自分たちだけ楽しむんじゃなく家族共々(←ここ大事!)

大雪の中でしたが、雪国はこんなステキな時間を過ごすこともできる・・・・・

みんな!

ありがとうございます

さてさて・・・

明日は祝日・・・

繁忙日のぐうじ

皆様にはステキな祝日をお過ごし下さいませ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬のイタリアンテ

2014年02月10日 09時31分32秒 | リゾット

おはようございます

ゆきの山は越えたのでしょうか・・・

それでも氷点下、粉雪舞う長井市です

皆様の地域では如何ですか?

今朝は5:15起き・・・

意外に目覚めはいいんです(←老化の兆候)

んでんで、当たり前のように5:20~だし巻きを焼き始めて・・・

完成

だし汁があふれて、お弁当にはどうかと・・・・

コリを詰め込んで・・・

きんなの夕食の残りを中心に「あじまん」のたこ焼きも2個投入

だし巻きの奥には何やらシュウマイが見えまつ

ちょい食べカレーがなくなったので「ひでさんふりかけ」を付けてあげました

今朝もふつーに登校していきました

ばっちは持参ご飯の日なので白米を詰め込んで荒熱をしっかり取ってからふたを閉めます

ばっちもふつーに登校していきました

きんなるぅさんから頂いた『雪白菜』とネギ・・・

雪白菜は雪の下で保存していて、甘みを強くしていく雪国特有の保存方法で出来たおいしい冬野菜でつ

ネギはるぅさん曰く「めちゃ太いよ大根みたいだよ

  との事でまさかぁ~~~

 

    話を広げすぎタロっ・・・・って、思っていましたが・・・

ハンパないでつ

   

ぐうじの指と比較していただければ大きさはわかると思いますが、手首とかわらない太さのネギです

ありがとうございました・・・

   ・・・と、調子に乗りすぎますて・・・・

 今朝の盗品の数々・・・

 冬の時期、貧窮して食糧難に陥っているぐうじ家・・・

  フフフフ・・・

     ふふふふふ・・・

   ほうれん草なんて何ヶ月も食べてないじょ

って、冷凍庫を見ると・・・

    

昨年、敬愛するライダーひとみんさんから頂いていた『萬坊』のしゅうまいじゃないでつか

るぅさん曰く「後でシェアしてあげるから」との事を信じていましたが・・・・

 早数ヶ月・・・

    コリは・・・・

 

     コリは・・・・

優しいぐうじは半分だけシェアして、こっそり箱は冷蔵庫に

    ふふふふ・・・ 

      長男坊のお弁当にも使ったじょ

ちょうどハンドクリームも切れていたので・・・

    ふふふふふふ・・・

       フフウフフフ・・・

        こりも頂いてまいりました 

   J&Jのハンドクリーム

これ、お奨めでつ

今朝のぐうじサラダは『オニオンサラダとビーンズのサラダ』

ドレッシングは早速シザーサラダを開封して・・・

RICHにかけて完成でつ

ビーンズもオニオンも美味しかったぁ~~~~

今朝のサブメニューは『カトラーチャ風チキン』

ぐうじ家では手羽先を良く使いますが、赤ワインがあったのでイタリアンにしてみました

ワインやにんにく、トマトペーストで煮込む手羽先料理

手羽先のお肉がめちゃ柔らかく、上手に煮込めましたよ

このカットトマトもるぅさんからの頂き物です

早速『雪白菜』を使ってリゾットをこしゃいます

白菜は黄色かかっているのが特徴でしょうか・・・

なまで食べると甘いのが良くわかります

12分ほど煮込んだところの仕上げてで、パルミジャーノメッジャーノをちょっとすりおろします

この加減が最近わかってきたじょ

んでんで完成

『山形の冬野菜のあったかクリームチーズリゾット』

具材は白菜とほうれん草のみです

めちゃヘルシーで美味しそうですよね

ほうれん草はマジで久しぶりなんです

今朝もおコメがバリ立っていてbistroguujiのまかないでつね

癖がなくだけどコクがありクリーミーなのでスプーンが進んで簡単に完食しちゃうんです

困ったものですねぇ~~~

きんな石川のBMW乗り「アラカン」さんから頂いた・・・

  石川じゃなく富山の名品

  

アラカンさん「いや~~~手ぶらで出ちゃって、途中で買っちゃったので富山名物になっちゃった」

 ・・・いやいや、手ぶらでいいでつから(←ココ大事!)

富山といえば「白海老」です

白海老丼、白海老丼・・・・

 

    白海老丼・・・

 

  ・・・あと、思いつきませんが・・・   ナニカ・・・

この煎餅、むちゃくちゃうまいでつ

海老の香りが凝縮されていて、一口で口の中に海老の香りが広がります

こっちもアラカンさんの郡山土産のチョコクッキー

コレも美味しく止まりません・・・

アラカンさんってグルメっす

〆はじゃ豆産土産の「モカフレンチ」

焙煎を濃いのばかり飲んでいるからこの程度でとお気遣い頂いた豆ですが・・・

深い焙煎、相変わらずのブラックダイヤモンドっす

じゃ豆マスからの教えどおり中低温でゆっくりお湯を注いでいきます

時間がない中ですので10分ぐらいかけて煎れてみました

中心部だけに注いで円の外に出ないようにじっくりじっくり・・・

めちゃロースト濃くうめがったぁ~~~

アラカンさん、マスター、マダム、ご馳走様でした

手羽先の骨を完食でご満悦のぐうじ家のイタチです

半身不随になって間もなく1年・・・

命って逞しいですね

今日は大安でお車のお祓いが多いですね

やはり消費税がらみもあるようですよ

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする