こんばんは
午後から断続的ににわか雨が降った長井市でした
ハイハイ・・
関係ないひとたち
ロデム・・・
でかいなぁ
先日の狐越えライド
2月に、ほぼまともなくねくねを走れるなんて・・・
ですが、大沼は氷の世界です
今年の山岳道路の雪壁はどうなんでしょうねぇ
月山志津線、蔵王エコーライン、鳥海ブルーライン、八幡平アスピーテライン・・
フルコンプしたいものです
ちなみに・・・
鳥海ブルーライン
蔵王ハイライン
月山志津線
蔵王エコーライン
鳥海ブルーライン
雪国のだいご味・・・
楽しみです
寒いけど・・
厳しい土地柄だけど、バイクシーズンは存分に楽しめます
ぐうじはレイノー症状だけ気をつけなきゃですね
こうなっちゃうと、感覚がなくなるから危ないんですよね
そんな妄想をする狐ライドなのでした
さてさて・・・
狐を走り終えて・・・
長井市成田「はぎ苑」さんまで
毎年恒例の五蔵会の試飲会です
「おきたま五蔵会」は、加茂川酒造株式会社(山形県西置賜郡)、株式会社鈴木酒造店長井蔵(山形県長井市)、長沼合名会社(山形県長井市)、株式会社中沖酒造店(山形県東置賜郡)、若乃井酒造株式会社(山形県西置賜郡)で組織
メディアで震災後何度も放送されてきましたが、福島県浪江で被災した鈴木酒造さんは長井市でお酒を造っています
その鈴木酒造さんも含めた5つの酒蔵で結成したのが五蔵会
今回のイベントは5つの酒蔵すべてが「6号酵母」でお酒を造り提供するという趣向
お料理がおしゃれでした
お重です
壱の膳
ぐうじは、こーいうちょこっとした盛り付けが好きだなぁ
あんまりかんにぇしねぇ
以下の沖漬け
白エビのから揚げ
メニューはこんな感じでした
メインはお酒なわけだから、ちょこっとでいいんですよね
長沼酒造さんの惣邑(そうむら)
なんと、惣邑を別のコメで作ってみたとか
早速ぐうじも飲み比べ
こんなに違うもんなんだぁ
それぞれの酒蔵の仕込み水も飲めましたよ
ワンテーブルに5つの酒蔵のお酒、その他にブースを設けて試飲・・・
と、いうことで・・・
グラスだらけになりますね
飲んだなぁ
ぐうじは基本、Bourbonですが、勿論日本酒も大好きですよ
鰆(さわら)
海苔
エシャロット
ちょこっとづつで美味しかったなぁ
鰆はこの半分でもいいなぁ
豚の角煮
にしんそばで〆
満足
皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ