ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

タンデム佐渡ツー(トキの森~妙宣寺編)

2019年06月14日 22時16分33秒 | バイク

こんばんは

タンデム佐渡ツー(朝食編)は明日にして・・・

トキの森公園から見ていきましょう

ホテルからそんなに遠くありませんよ

 

ぐうじのトキといえば・・・

 

大好きキャラ、トキなのですが・・・

  

ここは鳥のトキ

一時は絶滅寸前になったトキ・・・

そんな歴史も勉強しにるうさんとやってきました

開館時間は8:30からなのでここから始めるにはありがたい時間

何のポーズじゃ 

るうさんと記念撮影がたくさんできた佐渡ツーでした

じゃじゃ・・・

  見ていきましょう

展示資料館前には・・・

海外のトキの仲間が

ペリカンの仲間なんですねぇ

ここには涙せずには見られない、トキの物語がありました

思わずるうさんも涙しちゃいましたよね

重さの体験

やっぱりここもインバウンドの波

放鳥施設

トキはとても臆病なので大きな声や音、日傘をさすことさえ禁止です

だから繁殖も大変だったでしょう……

トキは少ないイメージかもしれませんが・・・・

 

 

この施設には・・・

トキだらけです

  

いがった、いがった

ふれあいプラザに移動します

ここには勇気とさくらがいます

お話上手なおねえさんが懇切丁寧にトキのことを教えてくれます

もう、そんなに自然界に放たれているんですね~

マジックミラーになっていて、運が良ければ目の前でトキがドジョウを食べる様子が間近に見れるシステム

仲良しな2羽のつがいのトキ

ここからも見えたし・・・

2Fの展望室でも見れます

また今年もトキを見ることができた

しかも、るうさんとね

さ・・・

  時間がない 

 

   移動ですが、その前に・・・

    

違和感がないのが怖い 

移動します

佐渡で一番大きなお寺「妙宣寺」

山門には・・・

仁王さんが居ます

そしてそびえる五重塔

    

佐渡って、すごくないですか?

こんな文化を離島で形成するって・・・

山門があり、阿形吽形がいて・・・

   五重塔がある・・・

それをはぐくむ職人や文化の高さ、現代までつないてきた歴史

2人で感じたこと。

バイクでちょっと走っただけで寺社仏閣の多いこと

見事な楼門

御開帳中でラッキーでした

本堂も威風堂々としていて、文化の高さが伺えます

きれいな庭園に心が洗われます

        

見た!

佐渡観光に限らず、国内観光はバブルを過ぎたのかもしれません

どこに行っても廃業されたお土産屋さんが多いですものね

そんなノスタルジーを見て感じるのも、ツーリングならでは

移動すっぺ

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンデム佐渡ツー(居酒屋銀編)

2019年06月14日 20時15分16秒 | でぃなー

こんばんは

先日の佐渡タンデムツー

真新しい旅のホテル佐渡

お部屋はきれいでシック、清潔感いっつぱいで広々

るうさんが、おしぇでくれました

女性は大浴場の入室カードを渡されて、それがセキュリティーカードになっていると

カードを持った人しか入れないシステム

すごいなぁ

さて、その前に……ホテルから徒歩3分

佐渡市千種「居酒屋 銀」に移動します

ホテルから歩いての距離感がとってもいいです

メニューを見ていきましょう

一品料理がいい感じです

ラーメンまであるので、ここで完結できるみしぇですね

ぐうじは角ロック、全く呑めないるうさんは氷水

店のお姉さん……ぐうじの飲みっぷりを察して、おかわり以降はナムナムで提供してくれました

煙草も自由に吸えて、まさに佐渡の夜まったり

 

   お通しが来ました

 

 

    当然お酒を頼んだのはぐうじだけですので1人前

 

 

      1人前のお通し・・・

 

 

     見ますか?

 

 

       見ますか?

 

 

 

 

      

 

   I LOVE 佐渡です 

 

 

つまみを頼んじゃった後だったので・・・

 

  お通しこんなに……どうしようかと思う量です 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ちょっとした晩酌コースですよ 

最初のおつまみ  塩味の「そらまめ」

アツアツでめっちゃ美味しい、これは大正解

これがすごかった

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ジャンボ油揚げ(納豆入り)

佐渡を回っていてわかったのですが、郷土料理というか、厚揚げに納豆を入れて焼くのは佐渡の文化のようですね

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

どれも美味しかったのですが、これが一番おいしかった

こんなに大きくてすごいなぁ、佐渡

そして佐渡のから揚げ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

佐渡市の「居酒屋  銀」  ホテルから近くて本当にお奨めです

大満足。   さ、帰りましょう

ホテルの自販機コーナー

ほんのり甘いメチャうまの佐渡牛乳の自販機

ありがたい無料の氷サービス

2次会ができますね

そんな佐渡ナイトなのでした

皆様にはステキな週末をお過ごし下さいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンデム佐渡ツー(海の国道編)

2019年06月14日 19時00分23秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

タンデム佐渡ツー、海の国道編&ワンツーワンソフト編&佐渡到着編です

新日本海フェリーが見えます

北海道行きだねっす

新潟市の顔、万代橋が見えます

船内は5階建て

まるでホテルです

佐渡グルメも時間関係なくいっぱい楽しめます

さあ・・・

ここから日本で唯一の洋上の国道を走ります

 

これが海の国道

http://www.tabi-kichi.jp/goout_cat/3946/

海部分の長さが145km

つながっているんですね~

海外の方々の混雑スペースを脱して船内散策

船内Wi-Fiもあるので電波が途切れるということはありません

お決まりの顔出し看板は、總宮神社にもありますよ

ではでは、ワンツーワンソフト

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

るうさん、ポチっとな

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

海と空をイメージしたブルー

トキをイメージした赤いシュガー

味はヨーグルトフレーバーが強くて、とてもおいしかったですよ

コーンはほんのりコーヒーフレバー

るうさん大絶賛のソフトでした

佐渡島が近づいてきました

あ、佐渡は新潟を出港するときから見えていますよ

下船準備

なんとバイクはマルクだけ

車の台数も少なめな夕刻便です

両津港に到着し、下船

海の国道R350~陸の国道R350に乗り換えです

真野湾に出ます

18:30に到着だったので佐渡のサンセットに間に合うかと思ったのですが、ダメでした

↑〇のポイントまで両津港から30分程度なんです

これが真野湾

宿泊場はビジホなので到着はゆっくり。

走れるだけ、見れるだけ見ておかないと

きれいなサンセットの後の、時間の停まったような真野湾でした

さて、宿に戻ろう

TABINOHOTEL佐渡

出来立てほやほやの新しいオシャレな施設

佐渡に来たらオススメです。

温泉ではありませんが、海洋深層水を使った大浴場もあります

Webで予約し「バイクで行きます」と備考欄に入れると・・

フロントで、じゃ、ご案内します

フロントさん「ここでいいですか?」 

 

ここって、玄関じゃない

  そこまでしなくてもということで・・・

   

ちょっと横の・・・

こんなオシャレな入口に停めさせていただきました

至れり尽くせりで、大満足なホテルでした

奥に酒屋

  フフフ・・・

 

     

さあ、夕食です

佐渡のまちに出ましょう

そんな海の国道~陸の国道を走った到着編なのでした

到着してからのルートはこんな感じ

皆さまにはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンデム佐渡ツー(フェリー乗船編)

2019年06月14日 16時24分45秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

水曜日・・・

午前中はちゃんとお仕事をした2人

佐渡へ乗船手続きをします

Webで予約していたのでスムーズに

ここで、バーコード読み取りも済ませたので、あとは乗るばりです

一番乗船との事で先頭へマルクを移動

フルパニでタンデムで走るという、ライダーにとってはフルスペックなツー

マルク・・・

   でかすぎます 

きっと、年代的に今しか乗れないでしょう

ならば、今のうちに乗っておかないと後で後悔します

としょったら、こんがなおっきなバイクひぎまわさんにぇもんなぁ

マルクの優れているところは、乗っちゃえば重さは全く感じないということ

さすが国境を越え、大陸を走ることを前提にしているメーカーです

1番乗船、きもちいい~~~

あとはお任せで

前回の佐渡ツーは2016年

その時は2輪車スポットがなかったんです

その後の新造船なんですねぇ

じゃじゃ・・・

  客室に行きましょう

こんな感じ

5Fです

ちょっとしたマンションですね

もちろんカジュアルに自由席

メットを置いて・・・

船内を見てみましょう

なんか新しくなった?

全開の佐渡ツー↓

その1

https://blog.goo.ne.jp/sohmiya2013/e/571e0bbefac0da90a5f365f529d84b45/

その2

https://blog.goo.ne.jp/sohmiya2013/e/333a4fc4556f4503f5cb8bab7cb399c3

小学生の時、これに乗って佐渡にわたったぐうじです

懐かしいなぁ

スナックコーナー

メニューが充実しています

乗船している間はいつでも食事ができますよ

売店の気になったアルミホイルおにぎり

こしひかりソフト

コシヒカリモナカ

ゲーセンもあります

天気がいいのでデッキに出てみました

気持ちのいい青空

港を離れます

行ってきます!

記念撮影

売店で定番アイテム購入

 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

かんぱ~~い

美味しく頂きながら・・・

えびせん大好きなカモメと戯れます

慣れったなぁ

めっちゃ近距離で上手にえびせんだけついばんでいきます

手を噛むということはないですが・・・・

 

 

    カモメのよだれに注意です

 

     

 

   カモメだって美味しいものを見るとよだれが出るんですね 

ぐうじも挑戦

スゴく楽し~~~

そこそこにして切り上げましょうか

船内に移動

実は船内・・・・

中国の方がほぼ占めておりまして・・・

中国に向かうのかという勢い

インバウンドどころか、占領されている感じかな。

 

フェリーの中がメチャ楽しすぎるので、

席に着くこともなく、横になることもなく船内を散策して到着しちゃった2人でした

さてさて、2時間半の船旅

皆さまにはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pinokioで、ららランチ♪

2019年06月14日 11時30分01秒 | ららランチ

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の佐渡ツー

R113を新潟方面に走り、山形県小国町栄町

ここはぐうじが小学生だったころ、通学の集合場所だった三角公園

JR小国駅前通り

その反対側

そんな位置関係にPinokio(秘の木置)さんがあります

小国のcafeです

秘に〇がついて「ピ」なんですね

で・・・

   謎の~~

文字

   何語だべ?

店内に入ってみましょう

材木屋さんなのでウッディ感覚であふれるみしぇです

ログハウス見たいっすね

カウンターとテーブル席

ランチメニュー

パスタメニュー

ご飯もの

お子様ランチや・・・

スイーツまで

 

  驚いたのが・・・

 

 

    なんと・・・

 

 

最初にパンです

    

これは喫茶店文化か?

それにスープですが・・・

 

   クルトンが・・・

 

      食パンです

 

      

なかなかノスタルジックでステキです

最初に頼んだアイスコーヒー

いつも通りミルクアートを楽しみます

そんなこんなしている間にどんどんテーブルは埋まっていきます

サラダのドレッシングは3種類

ランチセットはサラダと・・

スープ

さ・・・

   メインが運ばれてきました

パスタランチでチョイスしたナポリタン

懐かしい味わいですね

細めのパスタでしたよ

美味しく頂きました

ごちそうさまでした

ビーフカレーと欧風カレーをチョイス出来て・・・

欧風カレーです

スパイシーで美味しかった

なんとデザートまで付きます

かんなりおなか一杯になりました

そんなフェリー乗車前のららランチなのでした

皆さまにはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする