こんばんは
お天気にがっつり恵まれた長井市です
皆さまの地域では如何ですか?
夕刻のエスケイプ
マルクでK10~R287~K17
ふふふふ・・・
フフフ・・・
何時ものコースです
今日も貸し切り
半袖短パン、サンダルライド
盛夏っすねぇ
今日の夕刻マルクの外気温計は37・5℃まで上がりました
水温で102℃
それでも狐越えは涼しいです
天童方面
セントラルシティー山形
蔵王
マルクはタイヤが終わりました
ってか、スリットの間から減っちゃってます
はじっこの溝がなくなります
そこからなくなるかぁ
真ん中がまだあるので、長距離ライド駆けるか・・・
今日、サイクルメイトスズキさんにメッツラーをオーダーしてきました
展望台のマルク
ここで外気温計は30℃
大沼で26℃
皆さん熱中症にお気を付けて
さ・・・
下って目的地
ふふふふ・・・
フフフ・・・
前回のリベンジ

ハーレーダビッドソンパンアメリカ - ぐうじののほほん
こんばんはきんなの山形市行脚山形市で会議に参加していたるうさんと合流して財布をゲットしにモンベルまで少し外を散策すると・・・くまんばち(方言...
ハーレーダビッドソンパンアメリカ - ぐうじののほほん
アドベンチャー系とのことで、あえてマルクで行ってみました
ハヤサカサイクルさんは店長始めスタッフさんもお宮にツーリングで来てくれます
お客さんももちろん来てくれています
さてさて・・・
ハーレー初の水冷エンジン
なんとも独創的スタイル
Vツインの水冷
来年はスポスタにも同じエンジンが装着されるとか
1250Tエンジンだそうです
フルカラーTFTパネル
日本語表記
全てこの画面で賄えます
国産のすべてを扱い・・・
ハーレーも扱うハヤサカサイクルさん
通常の試乗は15~20分だそうですが・・・
たっぷり1h乗ってきました
ふふふふ・・・
フフフ・・・
もちろん、くねくね試乗
半袖はダメと言われるかと思いましたが、全くそこには触れられず、半袖ライド
いちお~ジャケットは持っていってます
しっかしこの造形・・・
とてもハーレーとは思えないな
アメコミロボット的顔
モードをスポーツにチェンジ
モードは・・・
レイン
ロード
スポーツ
さ・・・
ガンガン攻めます
ここから3kmを往復します
途中でチェック
半袖で走って、風はマルクよりも受けますがそれが心地いいです
全く風を受けないと夏は厳しいっすからね
TFTを様々確認
クルーズコントロール
グリップヒーター
残念ながらオートシフターじゃないです
これぐらい速いと必要な領域です
ウインカーはキャンセラー付きですが、反応が早すぎで、交差点でサインを出していると走り出すころにはウインカーは消えています
キーは無しのキーレス
なんとショップにメインキーを置いたまま走り出せてしまってます
ど~いうコト?
西蔵王高原ラインは路面にグルービングがあるのですが、パンアメリカは挙動が安定しません
マルク(BMWR1200GSA)はそれは有りません
ハーレーダビットソン、パンアメリカの感想
だけどめっちゃスポーツです
これは・・・
アドベンチャー系で無くスポーツ系です
めっちゃ速いです
これからこのエンジンをスポスタに付ければ史上最速のスポスタとなるでしょう
※スポスタはもっとトルクフル(T)になる1250Tという味付けになるそうです。
スタンディングで走ってみましたが、マルクの費じゃないぐらい爽快感が無いです
なので、アドベンチャー系ではないです
試乗前
西蔵王高原ラインで全部皮むき完了
後のユーザーさんが安心して乗れるように剥いて来ました
左右のフロントリアも完璧
これが・・・
ふふふふ・・・
フフフ・・・
いい感じに寝込むバイクです
水冷ですが水温は103℃を越え、ファンの熱もめっちゃ熱いです
この点はマルクの勝ち
アドベンチャー系と考えるとマルクの圧勝です
だけどハーレーの取り組みはスゴイ
乗った印象は新型カタナS1000エンジンの速さに似ています
V型と直4の違いは有れ、「速い」「トルクフル」「レスポンスの良さ」
の共通点を感じました
りんパパさん、試乗記念の冷感タオル
頂きました
帰りにひまわり畑
2台のアドベンチャーを乗った今日の午後
始めて乗ったハーレーの水冷エンジン
ハーレーじゃないっすね・・・
だけどこれから水冷がハーレーの最先端になっていくのでしょう
西蔵王高原ラインをガンガン走って、その速さに驚き、ブレンボの効きに驚き
イイ経験値を得られました
しゃったがSEVENで水分補給
ふふふふ・・・
フフフ・・・
んんんんん~~~まい
あっづいげどたのしい試乗会でした
ぐうじ家に戻り・・・
income充電
皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ