中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

高崎、開業浅い「豊丸水産」。昼ビール+刺身定食(1580→980円)。

2014-09-16 05:16:35 | 和食

 今日は一気に前橋での仕事。その後、新宿に向かわなければならず、高崎で昼食。駅近辺を探すが、なかなか良いランチ(できれば寿司屋)が無い。観光案内所でたずねても、駅近辺ではないという。東口を物色するが無い(いや飲食店すらない)。

 
 ヤマダ電気の飲食店には以前行っているので、西口を探してみる。駅のデッキを降りると、何か屋台風の小屋(失礼、店舗)がある。最近、関東近辺で多くなった、○○水産の系列かもしれない。ここは「豊丸水産」。調べればチムニーの系列、居酒屋であれば「華の舞」。少し駅から離れた所にも行ってみたが14時も過ぎているせいか見つからない。


 駅に戻り、豊丸水産に入店した。どうやら開業してあまり日がたっていないようである。チーフらしい女性が、アルバイトらしい従業員に指示を出しながら運営している。そこは、居酒屋。昼間からアルコールを楽しんでいる人も多い。


 私も次の仕事まで、時間がある。私もビールは嗜んでみる。ランチは、サービスとなっている「刺身定食」とした。通常1580円だが、開店サービスで「980円」となっているのでお奨めだという。そういえば、廻りの方々も多く食べている。中身を確認し、注文。


 定食はごはんはおかわりできるらしい。これはお腹が空いている場合にありがたい。他の定食も価格帯がいろいろあり、お財布状態と相談しながら洗濯できる。500円のワンコインまである。ランチタイムなので「お通し」等もつかないのが良い。程なく、大きなトレーに乗せられた刺身定食が登場。見た目は十分なもの。


 メインの刺身は、各2切れであるが、6点盛り。いくらも数えれば、7品。ランチではこういう物がうれしい。まずは、ビルの肴としていただく。やや温かい(冷たくない)のが多少残念(適度の冷たさが私は好み)。鮮度は、まずである。鯛と思われる白身はなかなか弾力もあり美味しかった。ハマチの大きさは圧巻。


 小鉢は「冷や奴」。水産と言うだけにしらすがふられていた。こちらは冷たい。漬け物はややランク落ちの壺漬け。私は嫌いではないので良いが、通常1580円であれば、香の物はあるていどの物をつけて欲しい。たぶんサービスからかもしれない。

 ビールもなくなり、ランチとなる。味噌汁はシンプルな油揚げの味噌汁。なかなか美味しい。看板に「海賊浜焼き」と書かれているだけあって、テーブルにはコンロが設定されている。焼ながら酒を楽しめば話も弾むであろうと思いながら、お腹を満たした。御飯も米処、質・炊き具合も良かった。 20140722

 

 

 
 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五反田にも「一休」。とんか... | トップ | 大宮でのランチは「海鮮丼900... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

和食」カテゴリの最新記事