
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。
居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。
散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp
フレンチ・イタリアン はこちらをご覧ください。 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
本当に久しぶり、関内近くの立ちのみ(元角打ち)、
「かのや商店」
20150317
以前はよく利用した角打ち(とは言っても現在は酒屋を閉じ立ち呑み屋となっている)、関内近辺では存在感がある「かのや商店」。佇まいは、酒屋のまま。よく見れば広いスペースの立ち呑み屋。何度かリニューアルしているので、機能的な店内は、時々30人程度入っている場合が多い。
何せ、麻から飲める店舗はこのあたりでは非常に少ない。何度か朝酒も試みたが、何か落ち着けるスベースである。料理もそこそこの物を低価格で提供してくれる。元酒屋なので、当然酒には詳しい。酒飲みの気持ちもわかっているのは、うれしい。
今日は、中華街でたらふく食べている。簡単なつまみでよい。「マカロニサラダ」とする。基本は、スタンディングだが、若女将が言うには、生ビールの樽を椅子にすれば、オープンエアースペースでのんびりして良いという。そう言えば、生樽が何本かおかれ。その上にクッションが置かれていた。高齢者対応もしてくれているようである。
まだ14時、客は飲んだくれて動けなくなっているおじさん以外いない。たぶん常連の人であろうおばさんが対応していた。注文すれば、持ってきてくれるというのもこの店のサービス。これで、原価価格だからありがたい。つまみとしてせんべい等をお通しとしてくれるのも変わらない(当然無料)。
一人で道路側の小さなテーブルを専用する。風も気持ちよく、気持ちがよい。酔い醒まし?のビールも美味しい。柔らかめに煮られたマカロニは、クリーミーな仕上がりとなっている。改装後、角打ち価格から居酒屋価格になり多少高くなったが、我慢できる範囲である。こういう店は今後も残っていてほしい。


齋藤と行く「居酒屋」162 鳥房で鳥料理を楽しむ。
齋藤と行く「居酒屋」161 宇ぢだ(宇ち多゛)。串と焼酎をたしなむ。
齋藤と行く「居酒屋」160 宇都宮で電車がない40分程度の時間調整、駅前のビル地下でちょい呑み。中々レトロな雰囲気。「どっこいしょ」。
齋藤と行く「居酒屋」159 赤坂でもう一軒、九州料理「熱中屋」で、1000ベロセット。焼酎飲み放題1H+つまみ3種。
齋藤と行く「居酒屋」158 大宮でまたまた「なごみ」。今日は多少おなかが空いていた。つまみ2品+ビール=650円。
齋藤と行く「居酒屋」157 仕事終わりは、西新宿の裏路地店「わ久」。ちょっとⅠ杯セットを体験+サービス焼酎。
齋藤と行く「居酒屋」156 五反田の仕事終わりのクールダウンは、「かね将」。
齋藤と行く「居酒屋」155 大宮で一仕事。やはりクールダウンは「いづみや本店」。
齋藤と行く「居酒屋」154 五反田の仕事終わり、駅から少し離れた「ぼたん」で一人酒。ビール180円。
齋藤と行く「居酒屋」153 きょうは赤羽で4軒はしご酒。最後は、櫻鍋の「きらく」で終了。鍋は食えず馬刺し。
齋藤と行く「居酒屋」152 駅前酒場「まるよし」だめ元で行けば、ママさんが上がりがまちでスペースを作ってくれた。
齋藤と行く「居酒屋」151 赤羽での二次会は、やはり「まるますや」。 2階の席をほぼ貸し切り使用。平日の昼酒はありがたい。
齋藤と行く「居酒屋」150 基本は鰻屋、今日は夜が遅く閉店前。「川栄」で簡単に晩酌。なんと食べ物は高い。
「51~100が閲覧できます」
「①~㊿が閲覧できます」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます