中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

一人2次会 蔵 第38回五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅 「熊谷カルチャー 体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14

2020-10-30 08:40:25 | 呑み屋

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。

詳しくは問い合わせください。

募集しています お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322  ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911

こちらでも申し込み可能です。            

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440 古河カルチャーセンター  0280-31-6011 小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811


「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14
東京散策&グルメランチ 熊谷カルチャー第38回五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅
平成31年10月11日(金)
集合:五反田駅改札出口10時30分
五反田-池田山公園-明治学院大学-八芳園-(東京庭園美術館)-杉野服装大学「杉野記念館・杉野学院衣装博物館」-(目黒雅叙園)-目黒駅 「目黒or白金で食事」
カフェ カリフォルニア/シェラトン都ホテル東京 和の素材にフレンチの技法を取り入れた新しい食の楽しみ その1
一人2次会 蔵 目黒駅から徒歩2分のところにある「居酒屋 蔵」。西口を出て左側にある信号を渡って西に進み、渡って2つ目のビル(サンフェリスタ目黒)1Fにあります。昼から営業している、目黒では貴重な大衆酒場です。店内は、大きなテーブル席が10席、カウンター席が7席、4人がけテーブル席が4卓。そしてお店の中央にはコの字カウンターが良い雰囲気出してます。

第38回 五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅「70」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14   熊谷カルチャー 第38回 五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅「70」 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14   熊谷カルチャー 記録
第38回 五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅「70」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14   熊谷カルチャー 食事記録


一人2次会「蔵」 第38回 五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅「70」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14   熊谷カルチャー 食事記録_f0388041_04272937.jpg

 

一人2次会「蔵」 第38回 五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅「70」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14   熊谷カルチャー 食事記録_f0388041_04273331.jpg

 

 

一人2次会「蔵」 第38回 五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅「70」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14   熊谷カルチャー 食事記録_f0388041_04273929.jpg





一人2次会①目黒まで歩き、二度目の来店「蔵」で昼のみ。第2回五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅(34)

 一人2次会は、良くすることが多い。仕事ではないが、カルチャーセンターから散策を頼まれることが多くなった。昼は引率(案内)しているので、その後の楽しみはちょいのみと言うことになる。目黒で解散したので、簡単に気楽に飲める場所である「蔵」に行ってみることにした。

 開店からまだ間もないが、結構混んでいる。すでに常連客のような下ごごろろがありそうな男性が働いている女性にちょっかいを出していた。そんな客も居るんだというのが、初めての印象。まずは、定番の瓶ビールを頼む。冷えたコップが提供されるのがありがたい。これで420円(大瓶)はありがたい。

 格安だけどおしぼりも出される。お通し・席料など面倒くさいものは無い。格安のつまみもそろっている。決して立派な店ではないが、気楽に楽しめるのがありがたい。つまみは、1品程度と決めている。あまりお腹も空いていないが「げそあげ」と言う者があったので、頼んでみた。

 しかし、出されたものは「イカの揚げ物」。決して、ゲソではないような気がする。でも私としてはラッキー。あまり日本語の理解できない女性の方に注文した結果である。この誤差は歓迎とした。レモン。マヨネーズも添えられていた。食べて見ると面白い食感・味、おいしかった。

「蔵」 ユーザーの書き込み
昼呑みができてリーズナブルで気軽に入れる居酒屋
目黒駅から徒歩2分のところにある「居酒屋 蔵」。西口を出て左側にある信号を渡って西に進み、渡って2つ目のビル(サンフェリスタ目黒)1Fにあります。昼から営業している、目黒では貴重な大衆酒場です。店内は、大きなテーブル席が10席、カウンター席が7席、4人がけテーブル席が4卓。そしてお店の中央にはコの字カウンターが良い雰囲気出してます。串焼き、揚げ物、焼き物、お刺身、オーブン物、炒め物、サラダ、炭水化物系と、メニューも豊富でお値段も200~400円台が中心。場所柄を考えるととてもリーズナブルです。目黒の駅すぐの場所にいることを忘れてしまうような雰囲気と価格が魅力ですね。平日は15時~、土日は14時~の営業なので(無休)昼飲みにもぴったりなお店です。20191011


f0388041_09275833.jpg

 

f0388041_09280971.jpg
f0388041_09281267.jpg

20191011 東京南西 見学・花壇
東京都品川区東五反田 ねむの木の庭
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14
東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー
第38回五反田から住宅・目黒界隈を楽しむ旅「70」
平成31年10月11日(金)
集合:五反田駅改札出口10時30分
カフェ カリフォルニア/シェラトン都ホテル東京五反田-池田山公園-明治学院大学-八芳園-(東京庭園美術館)-杉野服装大学「杉野記念館・杉野学院衣装博物館」-(目黒雅叙園)-目黒駅 「白金で食事」
ねむの木の庭
上皇后陛下のご実家・正田邸の跡地を整備し、2004年に開園した区立公園。公園名は美智子さまが高校生時代に作られた詩「ねむの木の子守歌」に由来します。
美智子さまゆかりの樹木や、お歌の中で詠まれた樹木や草花約50種が植えられており、四季折々の表情が楽しめます。公園中央のシンボルツリー「ねむの木」は6月中旬頃に可憐な花を咲かせます。鮮やかなオレンジ色のバラ「プリンセスミチコ」は美智子さまが皇太子妃時代にイギリスのバラ育種会社から捧げられた品種で、春と秋に見頃を迎えます。

第38回 五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅「70」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14   熊谷カルチャー 第38回 五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅「70」 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14   熊谷カルチャー 記録

 

 

 




セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑬

第3金曜日実施 「一級建築士とお食事も楽しみながら!⑬」

今回は特徴のある建築散策をしてみましょう 午前中2時間、午後2時間(目安)を散策・食事に当てて、のんびり散策をしてみたいと思います。昼食(ランチ)は可能な限り、魅力的な物を考え、参加者が満足できる内容の場所を探してみたいと思います。  原則、散策しながら、「建築物」を入れ込み、見学等を実施しながら、その建物・関連することを平易に説明し、移動しながら、町歩きをたのしみます。 食事場所等はご参加者、施設の状況で変更になる場合あり。

第37回 五反田から住宅。目黒界隈を楽しむ旅①

令和1年10月15日(金)  集合:五反田駅(小田急)改札出口10時30分

五反田-池田山公園-明治学院大学-都ホテル(食事)-八芳園-港区立郷土歴史館-近代医科学記念館-(東京庭園美術館)-(杉野服装大学「杉野記念館・杉野学院衣装博物館」)-(目黒雅叙園)-目黒駅 「白金で食事」 カフェカリフォルニア/シェラトン都ホテル東京

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




吉祥庵 第69回成城から住宅・仙川を楽しむ旅「37」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART14 熊谷カルチャー

[ 2020-10 -22 05:58 ]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カフェ カリフォルニア/シェ... | トップ | 銀座 芳園 第39回 霞ヶ関見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み屋」カテゴリの最新記事