中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

日本の酒情報館  第8回  新しい新橋を散策、もう一つの銀座を知る旅 読売カルチャーセンター 東京夕暮れさんぽ・食事コース②

2021-05-01 22:23:25 | 呑み屋

20170509 東京南 見学
東京都港区西新橋
日本の酒情報館
日本酒情報館「SAKE PLAZA」
日本酒造組合中央会は、酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律(昭和28年2月28日法律第7号。以下、「組合法」という。)に基づき、酒税の保全及び酒類業の取引の安定を図ることを目的として設立しました。また、会員同士の緊密な連絡による親和と、相互の協調する精神に基づき、酒税の円滑な納税を促進し、酒類業界の安定と健全な進捗、発展のために必要な事業を行い、自主的、且つ、自由公正な事業活動の振興を期すると共に、酒税の保全に協力し、共同の利益の増進を図ることを目的としています。 hpより
第8回 新しい新橋を散策、もう一つの銀座旅
平成29年5月9日(火) 
集合:新橋町駅(SL前) 16時
新橋-北側路地散策(酒蔵会館)-イタリア街-旧品川停留場-西銀座-銀座-ビヤホールライオン銀座七丁目店      


日本の酒情報館  第8回 新しい新橋を散策、もう一つの銀座旅 _b0142232_07185054.jpg

日本の酒情報館  第8回 新しい新橋を散策、もう一つの銀座旅 _b0142232_07185739.jpg
 

20190816 東京南 見学
東京都港区西新橋 日本の酒情報館
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑫
第35回 霞ヶ関見学①国会ゆかりの施設の旅②平成31年8月16日(金)
10時30分東京駅丸の内南口改札出口(郵便局側)集合 15時 赤坂解散・新橋駅
星稜会館シーボニア/バイキング(ワイン飲み放題)
東京-(丸の内線)-国会議事堂前-➀参議院見学+②衆議院見学-食事-憲政会館-法政会館-有楽町
日本の酒情報館
日本の酒情報館は、歴史と文化を含む日本酒・本格焼酎・泡盛の魅力のすべてを「見て・触れて・体験する」ことを通じて世界中の人に知っていただくことを目的としています。
まず目につくのは、天井に飾られた大きな木桶。壁面は漆器をイメージした色彩の和モダンな空間。さわやかな木の香りとともに、おしゃれでゆったりとした空間がお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バルネア グリル 銀座 第8... | トップ | ぶっちぎり鮨 春夏秋冬  第... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み屋」カテゴリの最新記事