
深川不動の参道商店街を歩いて居ると、モダンな酒屋。しかし、なにか雰囲気がオーブ。センターには、テーブル(オープンカウンター)が置かれている。やはり、立ち飲みや。酒屋がやっているので昼時から営業している。これはなにか魅力的。
吸い込まれるように中に入る。品の良い壮年の経営者らしい人がいた。「お酒飲めるのですか」の問に「売るほどあります」の粋な返答。気に入ってしまった。麦酒は自ら冷蔵庫から取り出し、差し出す。料金とともに手渡される。徹底しているのは、コップ。横の棚に置かれてあり、客自らとる。逆に手間がかからず私は好きである。
センターのテーブルで、麦酒でのどを潤し、メニューを確認すれば、いろいろ名ものがある。「角打ち」と先ほどの男性は言うが、麦酒も450円とやや高め、たぶん営業形態は飲食店の許可なのであろう。角うちであれば、正規の価格で提供されなければならない。まあこのあたりの資本はつぎ込んでいるのであろう。
当然、酒屋からの発展であろうから店内の壁一面は冷蔵庫、いろいろな酒が冷やされている。当然、お猪口・コップ(100cc)の2種の選択で試飲も可能であるが、銘柄を置かれているので価格は高い。そのほかに「利き酒セット」もあるようである。
つまみは、食事をして時間があまりたっていないので、「味噌おでん」とした。外で煙草を吸っていた女性従業員が戻ってきたので、彼女がゆでるらしい。手間をかけずに温める程度の物らしい。250円は高いか安いか判断に悩むが、美味しい物だった。
入り口には「駄菓子」も置かれ、それをつまみとすることも可能らしい。当然、行き交う人々(ことも)にも魅力的なスペースである。どうやら2階には居酒屋スペースもあるようである。
20140515


-
2日後に訪れた「魚三酒場」
実は先日うかがった時にカメラを忘れてしまい、再訪。今日は9時頃、閉店ぎりぎりの到着。それでも人でにぎわっていた。空いた一席に座らせてもらう。今日は生物から注文(前回の強い指導が生きている)。しめ鯖。これで390円と思えば十分。鮮度も...中年夫婦の外食 2010/04/26 08:43:00ratuko00.exblog.jp -
久々の名店との出会い「魚三酒場」
以前から名前(魚が美味しい店)と噂(名物おばさんがいる店)は、機会を狙っていた。起用はまだ16時程度時間がある。新橋からの移動だったので、途中時間がかかり16時を少し回っていた。地下鉄出口から場所を探すと出口からすぐ発見...中年夫婦の外食 2010/04/16 10:19:00ratuko00.exblog.jp -
深川と言え「深川飯(深川宿)」。そういえば数年前にたべた記憶があるだけ、久々の体験。
...門前仲町から下町散策,両国の相撲部屋を巡るたび(5回目)」。毎回いろいろな店をご紹介しているが、今回は、深川。やはり深川飯は外せない。深川江戸資料館の前の「深川宿」へご案内した。 私はこの店に入った記憶があまり無かったが、本店ではあるが...中年夫婦の外食 2013/11/28 06:33:00ratuko00.exblog.jp -
清龍(蓮田)でお抹茶の接待。のんびり過ごさせてもらいました。
...門前仲町の「魚三酒場」でも清龍の金印を使って居たのは印象的であった。 さて、個々では清水亭というお茶室(休憩室)があり、庭園・清水(これで酒が作られるらしい)もある。売店・清水亭売店で何か...中年夫婦の外食 2013/06/25 06:02:04ratuko00.exblog.jp -
蓮田には「清瀧酒造」という珍しい造り酒屋がある。もう30年近いおつきあい。
...門前仲町の「魚三酒場」。ここの日本酒(清酒)も清瀧のお酒である。 清龍酒造 株式会社 TEL:048-768-2025 〒349-0133 埼玉県蓮田市閏戸659-3 toiawase@seiryu-s...中年夫婦の外食 2012/10/18 05:55:00
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます