中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

一心金子 第27回(59)水道橋から後楽園界隈・江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 熊谷カルチャー

2018-12-02 08:23:50 | 天麩羅

募集しています

お問い合わせください 熊谷カルチャー  048-599-0322

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 熊谷カルチャー
東京散策&グルメランチ
第27回(59)水道橋から後楽園界隈・
江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅
平成30年11月9日(火) 
10時30分水道橋駅(西口・後楽園口) 
15時飯田橋駅解散
 お茶の水の南側を散策、その後は丘陵地帯を散策しながら水道橋へ、文京センターで展望・食事を楽しみましょう。意外と見所の多い路地歩きも楽しめます。途中で甘味で小腹をみたし、遅めの食事となります。涼を求めて、山手線中央の公園、「後楽園」を散策。都内で流水が多いのも特徴。その後(東京)北野神社「牛天神」、神楽坂の裏路地を歩いてみましょう。希望者には甘味処を紹介、そこで解散となります。
 お茶の水駅-神保町-水道橋-寺町散策-後楽園-文京シビックセンター(最上階で展望を楽しみながら食事)-水道橋-小石川後楽園「散策」-北野神社「牛天神」-神楽坂-飯田橋
一心金子
創立明治38年 天ぷら職人が揚げる伝統の味

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

第27回水道橋から後楽園界隈・江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅(59) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 熊谷カルチャー

第27回(59)水道橋から後楽園界隈・江戸川橋(神楽坂界隈)を楽しむ旅 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 熊谷カルチャー

 

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART10 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART9 東京散策&グルメランチ  熊谷カルチャー

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART7 東京散策&グルメランチ

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6「改訂」 東京散策&グルメランチ

熊谷カルチャー 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART5 東京散策&グルメランチ①

 

"天麩羅" の検索結果 (中年夫婦の外食2 内) 54 件

  1. 神楽坂後のチョイのみ「蔵吉」でチョイのみ、意外と高い飲み屋。

    神楽坂後のチョイのみ「蔵吉」でチョイのみ、意外と高い飲み屋。

    私がご案内しています。まだ募集中です。希望のある方は、連絡してみたください。参加希望する方はご連絡ください。関東近辺のカルチャーで募集しいます。わからない場合は下記に連絡ください。株式会社カルチャー 佐々木・福武 TEL042-746-9212  FAX042-748-9881この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp参加したい方はご連絡ください。09...

  2. 御徒町で仕事。新しい鮨屋を発見、立ち食いとなっているが椅子(ランチ時)もあるようなので入ってみた。寿司常・御徒町店。

    御徒町で仕事。新しい鮨屋を発見、立ち食いとなっているが椅子(ランチ時)もあるようなので入ってみた。寿司常・御徒町店。

     寿司常というと多少高級感を感じるチェーン店。御徒町を歩いていると何かカジュアルナ雰囲気の鮨屋、よく見れば、すしつねの文字。寿司常ではない。表から見ても立ち食い寿司のような雰囲気。店内が一見できる。長途昼時、ランチメニューが出されていた。 なんと600円程度からの設定。これは確かめるしかない。店舗は新しいこともあるが、衛生的。気持ちのよい雰囲気となっている。しかし、シンプルな雰囲気。カウンタ...

  3. お茶の水・神保町界隈を散策、神保町で見つけた牡蛎の店Oysterbar&Wine BELON(ブロン)神保町店で食事part2

    お茶の水・神保町界隈を散策、神保町で見つけた牡蛎の店Oysterbar&Wine BELON(ブロン)神保町店で食事part2

    私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽平成28年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。秋の食欲が増す時期。コース料理を楽しんで...

  4. 池袋で仕事、時間も無いので西口ロサ会館の前を歩いていると「牛若丸」という聞き慣れない牛丼や。食べてみた。

    池袋で仕事、時間も無いので西口ロサ会館の前を歩いていると「牛若丸」という聞き慣れない牛丼や。食べてみた。

     牛丼チェーン店というと「吉野家・すき家・松屋」などが頭に浮かぶが、池袋西口を歩いていると「牛若丸」という店舗を発見、それ非常に小さな店舗。よく見れば、ロサ会館の店舗。最近牛丼の値上げがざくざく実施されているが、ここは280円。低価格である、入ってみることにした。 後でインターネット等で調べれば、吉野家の実験店舗らしい。こういう実験はいっぱいしてくれてよいようだ。食べてみた感想からは、牛丼自...

  5. 池袋で仕事、回転寿司「仙台平禄」寿司でお腹を満たす。平禄寿司とどこが違うのだろうか。

    池袋で仕事、回転寿司「仙台平禄」寿司でお腹を満たす。平禄寿司とどこが違うのだろうか。

     平禄寿司というのは以前から聞いたことがアルが、池袋西口を歩いていれば、「仙台平禄」と言う店舗があった。インターネツトで調べてみたら、いずれも同じらしい。仙台(東北)を中心に行われていた店舗が、仙台平禄らしいが詳細までは確認しなかった。おそらく統廃合なども合ったのであろう。 店舗はさほと大きくない。カウンターのみの20席程度。店舗も衛生的である。湯飲みもすっきりしていて女性客も入りやすい雰囲...

  6. 北千住で仕事、帰り道少し時間が熱田ので、百円つまみのある「海の家」で晩酌。

    北千住で仕事、帰り道少し時間が熱田ので、百円つまみのある「海の家」で晩酌。

     ランチで入ったことのある居酒屋。時間が多少合ったので、帰路にチョイのみとして立ち寄ってみた。動機は「100円つまみ」7種程度掲示されていた。昼にも出されており、ランチの追加メニューとしても可能。狭い階段を上れば「海の家」と言う居酒屋である。北千住に海と思うが、所以は知らない。 ビールを頼み、100円目メニューを確認すれば、数品頼んでも良いという。お通しもつく、さつま揚げの煮物のような物であ...

  7. 海の家という不思議な居酒屋(北千住)でランチ。500円であるがなかなかの魚定食をいただいた。

    海の家という不思議な居酒屋(北千住)でランチ。500円であるがなかなかの魚定食をいただいた。

    第1回 清瀧酒造 酒蔵見学・ツアー ネットでカルチャー 散策2018平成28年7月12日(木) 12時30分 蓮田駅(改札出口)集合蓮田にある造り酒屋、流通経路を通さない経営方針は独特、工場見学も含めて一度は訪れていただき名所です。遠方から参加いただいても十分楽しんでいただける企画となります。生演奏があり皆で歌ったり踊ったりします。この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-ne...

  8. 何かサービス券が届いたというので妻に誘われ、鎌倉パスタ アリオ鷲宮店へ向かう。特別メニュー。

    何かサービス券が届いたというので妻に誘われ、鎌倉パスタ アリオ鷲宮店へ向かう。特別メニュー。

     はがきが届き、セットメニューが何か格安で食べられるというので付き合うことにしてみた。妻が娘と来たときにアンケートに答えたらしい。誕生日(私の名前で登録したらしい)と言うことで、案内が来たらしい。500円程度格安になるコースのようであるが、何か不思議な雰囲気のレストラン。 どうも従業員が少ないらしい。客への対応がうまくいっていない。呼んでもなかなか来ないし、来ても何かなれないバイト、こちらの...

  9. ビストロウエハラ    第21回 北千住から隅田川を楽しむ旅③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦

    ビストロウエハラ 第21回 北千住から隅田川を楽しむ旅③ 「一級建築士とお食事も楽しみながら!」 セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦

    第1回 清瀧酒造 酒蔵見学・ツアー ネットでカルチャー 散策2018平成28年7月12日(木) 12時30分 蓮田駅(改札出口)集合蓮田にある造り酒屋、流通経路を通さない経営方針は独特、工場見学も含めて一度は訪れていただき名所です。遠方から参加いただいても十分楽しんでいただける企画となります。生演奏があり皆で歌ったり踊ったりします。セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑦ ...

  10.  一人2次会 新橋・「立ち飲み 吟」

    一人2次会 新橋・「立ち飲み 吟」

    第1回 清瀧酒造 酒蔵見学・ツアー ネットでカルチャー 散策2018平成28年7月12日(木) 12時30分 蓮田駅(改札出口)集合蓮田にある造り酒屋、流通経路を通さない経営方針は独特、工場見学も含めて一度は訪れていただき名所です。遠方から参加いただいても十分楽しんでいただける企画となります。生演奏があり皆で歌ったり踊ったりします。埼玉・茨城から東京を楽しむたび古河・上尾カルチャーセンター「...

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿駅ビルで珍しく寿司を食... | トップ | 一人2次会 テング酒場 飯田... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天麩羅」カテゴリの最新記事