![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/c705b03319c453e1593c4682cc2b60c8.jpg)
募集しています お問い合わせください 熊谷カルチャー 048-599-0322
ウニクス カルチャーセンター鴻巣 048-547-0911
こちらでも申し込み可能です。
ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440
古河カルチャーセンター 0280-31-6011
小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
第41回 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15 熊谷カルチャー
第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー
FURUKAWAYA 第41回 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー
FURUKAWAYA 第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー
ひとり2次会 平澤かまぼこ 第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー
第41回 令和2年1月10日(金)
下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」
10時30分王子駅北改札出口 15時西ヶ原・上中里駅
FURUKAWAYA 10年以上地元で愛されるエレガントかつ繊細な料理とおもてなし
王子-東京書籍本社(東書文庫:アールデコ様式の建築)-お札と切手の博物館-食事(FURUKAWAYA・フレンチミニコース)-音無親水公園-飛鳥山散策(博物館巡り「紙の博物館」「飛鳥山博物館」「渋沢史料館」) -建築巡り「青淵文庫」「晩香廬」-北トピア-王子駅
一人2次会① まるよし ←平澤かまぼこ R東北本線(宇都宮線)の赤羽駅から徒歩1分、ちょっと帰る前に一杯…とおもったらココ「まるよし」へ。大衆居酒屋はの和気あいあいとした楽しい雰囲気がこっちの元気を引き出してくれます!サバサバしているお母さんを囲って、コの字カウンターへ座ると大きい串カツや、ホッピー、煮込み料理等、疲れている身体にどれも効きそうな料理が出てきますよ!
![ひとり3次会 まるよし 第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー _f0388041_20191764.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/25/41/f0388041_20191764.jpg)
![ひとり3次会 まるよし 第41回 令和2年1月10日(金) 下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー _f0388041_20192312.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202001/25/41/f0388041_20192312.jpg)
安酒のビールの定番は、「サッポロ黒ラベル」。当然大瓶である。赤羽にはそういう庶民的な店舗が多い。カウンターたゅうしんのこの店は昨年リニューアル、ディープ感は激変したが店の雰囲気は変わらない。庶民派の代表である。何より、お通しなどいうせこいものは無いのがありがたい
そんな時、お通し代わりとして頼むのはこの店の名物料理?「キャベタマ」である。一人の場合小というものがあり丁度良い。確か180円だったと思う。確かにキャベツと玉子をあえて塩味で整えただけの物。そのシンプルなところが丁度良い。今日はこの店が3軒目、これだけで十分となった。
最近、ビールが100円ほど上がり、大瓶で600円となったのが残念であるが、この店の臨場感・お通し代と思えば安い物である。お腹も満たされたので、今日はこれで終了としておいた。
![赤羽で途中下車し、「まるよし」で3次会。得意のキャベタマをいただく。_f0388041_08421152.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202002/06/41/f0388041_08421152.jpg)
![赤羽で途中下車し、「まるよし」で3次会。得意のキャベタマをいただく。_f0388041_08421765.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202002/06/41/f0388041_08421765.jpg)
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15熊谷カルチャー
第41回 令和2年1月10日(金)
下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」
10時30分王子駅北改札出口 15時西ヶ原・上中里駅
王子-東京書籍本社(東書文庫:アールデコ様式の建築)-お札と切手の博物館-食事(FURUKAWAYA・フレンチミニコース)-音無親水公園-飛鳥山散策(博物館巡り「紙の博物館」「飛鳥山博物館」「渋沢史料館」) -建築巡り「青淵文庫」「晩香廬」
FURUKAWAYA 10年以上地元で愛されるエレガントかつ繊細な料理とおもてなし
フランス料理レストランFurukawayaでは「おもてなしの心」を大切にしております。日本の素晴らしい自然環境や、生産者の方々による種類豊富な魚介類や野菜を用いて、四季やフランス料理を大切にしご提供させていただいております。ロケーションは、古くから人々に育まれた豊かな街北区王子。店内の大きな窓から情緒ある都電や、江戸時代に造られた桜の名所として有名な飛鳥山が望め、春には店内からも楽しんでいただけます。エレガントかつ繊細なお料理とおもてなしを、どうぞご堪能ください。
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART15 熊谷カルチャー
東京散策&グルメランチ
意外と東京近郊には気になる店が多い。しかしながら一人で行くには少しハードルが高い。場所・予約方法なども解らない。そうなればカルチャーセンターで同じ考えを持った人同士、食べ歩き・散策をしてみませんか。夜だとびっくりする値段が、ランチタイムだと手が届くことが多い店が多い物です。一緒に行ってみませんか。
食事場所は参加者によって微妙に変化する場合があります。
第41回 令和2年1月10日(金)
下町情緒・王子から十条を楽しむたび「73」
10時30分王子駅北改札出口 15時西ヶ原・上中里駅
王子-東京書籍本社(東書文庫:アールデコ様式の建築)-お札と切手の博物館-食事(FURUKAWAYA・フレンチミニコース)-音無親水公園-飛鳥山散策(博物館巡り「紙の博物館」「飛鳥山博物館」「渋沢史料館」) -建築巡り「青淵文庫」「晩香廬」
東書文庫
中華街 錦里 第66回スカイダック横浜を楽しみ 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」熊谷・古河カルチャー
-
[ 2020-10 -27 06:51 ]
-
[ 2020-10 -26 06:53 ]
-
[ 2020-10 -25 20:50 ]
-
[ 2020-10 -23 06:50 ]
-
[ 2020-10 -22 06:02 ]
-
[ 2020-10 -21 09:31 ]
-
[ 2020-10 -20 09:40 ]
-
[ 2020-10 -19 07:35 ]
- [ 2020-10 -18 08:44 ]
bistro Hiro 第14回赤羽界隈から隅田川開始点を散策する旅㊻ 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART6 熊谷カルチャー[ 2020-09 -30 09:32 ] -
[ 2020-09 -29 07:06 ]
-
[ 2020-09 -28 09:35 ]
-
[ 2020-09 -27 10:26 ]
-
[ 2020-09 -26 20:12 ]
-
[ 2020-09 -25 09:27 ]
-
[ 2020-09 -24 09:47 ]
-
[ 2020-09 -23 10:28 ]
-
[ 2020-09 -22 08:44 ]
-
[ 2020-09 -21 09:03 ]
-
[ 2020-09 -20 09:05 ]
-
[ 2020-09 -19 09:21 ]
-
[ 2020-09 -18 09:11 ]
-
[ 2020-09 -17 06:35 ]
-
[ 2020-09 -16 06:52 ]
-
[ 2020-09 -15 09:53 ]
-
[ 2020-09 -14 09:03 ]
-
[ 2020-09 -13 09:14 ]
-
[ 2020-09 -12 09:11 ]
-
[ 2020-09 -11 08:58 ]
-
[ 2020-09 -10 08:12 ]
-
[ 2020-09 -09 09:10 ]
-
[ 2020-09 -08 08:54 ]
-
[ 2020-09 -07 09:55 ]
-
[ 2020-09 -06 08:14 ]
-
[ 2020-09 -05 07:41 ]
-
[ 2020-09 -05 07:31 ]
-
[ 2020-09 -04 09:00 ]
-
[ 2020-09 -03 07:36 ]
-
[ 2020-09 -02 09:50 ]
-
[ 2020-09 -01 07:38 ]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます