
柴又の旅を楽しんだ後、帰路にある立石によりたいという希望を受けて、途中乗り換え、立石に向かう。まずは、ホームで立石の由来ともなっている「細石(さざれ石)」を拝見してから、駅前の飲み屋街に向かう。ダメ元で「宇ち多゛(うち田)」に向かう。劣ができていない。16時前、これは珍しい。店内に聞けば、4名分あけてあげるから待てと言う。これは運がよい。
たいがい開店以降は混雑、行列が絶えずグループでまとまって入るというのは難しい。今日は運がよい。飲んでこなくて良かった(酒を飲んでいると頑として入店させてくれない、2度ほど断られたことがある)。10分ほどで許可が出た。数名の方の協力を得て無事座れた。
入店前に注意しておいたが、無謀にも「焼酎梅割」を皆さん注文。ここの焼酎は、28℃の原液。梅であると言うよりは、梅エキスを入れるという感度。だからアルコールはストレート。完全に強い。すぐに体中にアルコールが回る。そんな物がすべての人が飲んでいるのもこの店ならではである。
当然、頼む物は、モツ煮+モツ焼き。ここは兄さんに頼んでまずはお勧めで、焼き物は数本出してもらう。松間に「シロ」と言う物を多くの人が頼んでいるのでメンバーが食べたいと言うので注文。煮込みの豆腐。煮込みを別々に頼んだような物。食べながら雰囲気に慣れるようにしてもらう。
とにかく、店の雰囲気(従業員)のペースで動くのが宇ち多゛。これにつられるとなかなか緊張感が解けない場合がある。それではこの店では落ちって頼めない。近くの常連さんの行動・知恵をおかりするのも一つの手法である。当然、基本はしなる物はない。串・楊枝を使うのもここの流儀。インターネットなどを見ていると「どうにか頼んで箸をもらった」と言う方もいるが、そんな野暮なことをするのであれば来なければよい。
待つ間にさっぱりした物もほしくなり、漬け物も頼む。浅漬けがたっぷり出された。意外と私は、これが好きである。紅ショウガ添えてあるのも特徴。そのうちにやきものが登場、①軟骨から出された。これがぱりぱりしていて何とも美味しい。これなら焼酎が合う。やはり郷に入っては郷に従えである。
続いて、②ハツが登場。おおきなものが100円/本。以前はずっと80円で頑張っていたがやはり値上げを下らしい。以前は端数だったので計算が大変(基本皿で数える)、表が貼られていたが、今はすっきりとした数字が並ぶ。会計は楽になったのかもしれない。
その後、油(アブラ)と言う物を食べたいと言うので注文したが、姿もグロテスク、お連れした女性は手が出なかった。後数品は頼んだと思うが、あまり覚えていない。しかし、どうにか宇ち多゛の雰囲気を味わった方々は、一応満足していたようでした。
立石、江戸っ子でモツ焼きをつまみに、2次会。
ratuko00.exblog.jp
-
立石、鳥房で7人の宴席。雨の中を並んでやっと入れた。
...立石で呑んでみようと言うことになった。最初は少人数と言うことで気楽に考えていたが、そろったのは6人。こうなると小さな居酒屋ではなかなか一気に入れない。当初、駅(ガード)商店街の「一毛作」へ案内しようとしたが、下調べ悪く休業。陳謝。 時間的に...中年夫婦の外食 2015/02/11 05:40:00ratuko00.exblog.jp -
焼き鳥屋ではない鳥屋「鳥房」。楽しい街立石での出会い。
京成線は食文化・呑み屋文化の聖地。起用は妻を連れ立ち、下車。薄暗い商店街を歩き人の列を発見。鳥房の店舗が営業している。その路地が目指す店舗「鳥房」。数名しか並んでいない。ラッキー。開いている窓から、お姉さんに声をかけ入店を待つ。 ...中年夫婦の外食 2011/05/14 07:45:00ratuko00.exblog.jp -
立石の「宇ち多゛」に入店。30分待ち
14時から本格的に飲める店は少ない。それも超満員の店。大概暗くなるまでの2回転は、混雑している。ある程度遅くなると、空くか閉店してしまう。19時頃の閉店と思っていた方が間違いない。仕込みが無くなれば終了となるらしい。(店...中年夫婦の外食 2010/06/09 11:12:00ratuko00.exblog.jp -
横浜西口5番街に「ごち」という立ち飲み屋が出現(2010夏)
...立石等にあるような店は、横浜には馴染まないのだろうか。 ビールを駆けつけ一杯。焼き鳥を頼む。回りを確認しながら、喉を潤す。ホツピーは、換えも高いので追加にビールを注文。待つこと20分。まだ焼き鳥が出でこない。電車を一本遅ら...中年夫婦の外食 2010/09/12 07:52:09ratuko00.exblog.jp -
立石シリーズ② 二毛作
...立石でいつも行く店を横目に、うかがってみた。 最初は通りすがってしまい。折り返す。ゆっくり確認しながら歩けば「二毛作」の暖簾。客が誰もいなかったので店とは気がつかなかった。隣にかまぼこやもあるので間違いない。書には、お...中年夫婦の外食 2010/05/18 09:59:07ratuko00.exblog.jp -
立石はすてきな居酒屋のデパート① 「江戸っ子」
ここはなんと言っても「名物おばさん」。肝っ玉母さんを抱腹とする女性が店を切り盛りしている。それに従うように、従業員の方々が手際よく動くそのような光景を見ながら、不思議にみんなが気楽に飲んでいる。そんな感じの店である。 ...中年夫婦の外食 2010/03/11 06:26:01ratuko00.exblog.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます