goo blog サービス終了のお知らせ 

中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

齋藤と行く「中華」133 中華街、獅門酒楼のミステリーランチ

2024-07-22 06:01:21 | 齋藤と中華

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

久々の中華街、獅門酒楼のミステリーランチを頼めば、
                                          売り切れ。ナスの炒め物を頼む。

 本当は、本日のオススメ「牡蠣とキノコのトウチ炒め」を食べて見たかったので入店。相席となる円卓に案内され落ち着く。獅門酒楼は一人客は円卓。意外と心地よいスペース。常連客も多くがこの席に座る。何かほっとする。最初はあった牡蠣が、急にないと言う。文句を言ってもしょうが無い。

 すでにスープを飲み出している。ミステリーランチを聞けば「ナス(辛め)」だという。麻婆茄子とは違うというので頼んでみた。熱いお茶(いまだにポットをどんと置いていってくれるのでのんびり飲める)でのんびり久々の獅門酒楼の雰囲気になじむ。以前は毎日のように来た店、やはり居心地が良い。

 しばらくして出された物は、茄子・イカ・ピーマン・肉をあんかけ状に炒められた物。おいしそうである。辛さは食べて見て理解できた。なかなか辛い。何の辛さかは解らないが、酢と相まって絶妙が味となっていた。やや濃いめの味、ご飯がすすむ。ご飯も大きな器なので、賞味2杯は入っている。以前はおかわりもした物だが、最近はそこまでの元気が出ない。

 ザーサイも、おいしい。中華街ではサービスで出されるザーサイも楽しみ。店によって違いがある。獅門酒楼は、薄めに切られているので食べやすい。ご飯とも合う。デザートは5種程度から選べた。①杏仁豆腐②マンゴプリン③タピオカ入りココナッツミルク④紹興酒ムース⑤ジャスミン茶ゼリー、「マンゴプリン」にしてみた。

20190314

 

f0388041_09410896.jpg

 

f0388041_09411632.jpg

 

f0388041_09412167.jpg

 

f0388041_09412961.jpg


中華街でおいしい店。「獅門酒楼」は外せない。

獅門酒楼(中山路)はやはり季節の料理が楽しい。季節毎に言っても年に4回は堪能できる。

中華街も春節の名残④ 中山路の獅門酒楼では今年も春節料理を提供していた。

木枯らしも吹きもうすぐ冬。秋料理も終わりかもしれない③ 獅門酒楼

私が中華街でおすすめする店2018⑦ 獅門酒楼 ランチも良し・コースも良しの店。

 

齋藤と行く「中華」132 「縁味屋」という中華料理店

齋藤と行く「中華」131 中華街「福臨閣」の白玉コース

齋藤と行く「中華」130 中華街でディナー。船でみなとみらいクリスマスを体験。食事は「一楽(大通り)」

齋藤と行く「中華」129 中華街で中山路 「蘭州牛肉拉面(東珍味)」。

齋藤と行く「中華」128 中華街のランチ。そうなれば一楽

齋藤と行く「中華」127 一楽で「週替わりランチ」①

齋藤と行く「中華」126 「店の特徴のある料理(北京烤鴨)」桂宮(中華街大通り)

齋藤と行く「中華」125 一人二次会「京城飯店(中華街)」

齋藤と行く「中華」124 私の好きな店「謝甜記弐号店」

齋藤と行く「中華」123 中華街でランチをシェアしながら 単品と組み合わせて楽しむ。永華楼 

齋藤と行く「中華」122 付き合ってくれる方をお誘い「一品閣(中華街)」に行ってみた

齋藤と行く「中華」121 中華街、今日は「萬珍楼」でランチコース。

齋藤と行く「中華」120 日高屋北千住西口駅前店でシンプルなラーメン

齋藤と行く「中華」119 仕事終わり(北千住)は、福しん「ビールセット」

齋藤と行く「中華」118 中華街で夕食の小宴席。点心コースをアレンジしてもらった「華錦飯店本店」

齋藤と行く「中華」117 中華街・状元楼でランチセット 

齋藤と行く「中華」116 水道橋の仕事後、「香辣妹子(シャンラメイズ)」でビールセットを試してみた。

齋藤と行く「中華」115 中華街で久しぶりに「チョイのみ・福盛楼」。

齋藤と行く「中華」114 ペキンダックを食べるなら北京火考鴨店

齋藤と行く「中華」113 新宿で仕事、やはり帰宅前にクールダウン。西新宿(新宿南口)珍麻家。

齋藤と行く「中華」112 西新宿7丁目「珍麻家」で再び555円「生ビールセット」

齋藤と行く「中華」111 中華街「招福門」でおしゃれな中華セット(レティースセット)を頼んでみた。

齋藤と行く「中華」110 大久保の中華料理店「聚香園」 

齋藤と行く「中華」109 「菜香菜」

齋藤と行く「中華」108  中華街でランチ。その後2件目。ワンタンを食べたいというので慶華飯店。

齋藤と行く「中華」107 中華街でランチ。久々の華正楼新館でランチを楽しむ。

齋藤と行く「中華」106 上野(仲御徒町)で仕事。近くで何とも良い雰囲気の中華料理店「縁味屋」。「晩酌セット」+春巻きサービス。

齋藤と行く「中華」106 中華街でチョイのみ。料理2品とビールで980円。かなりお得感のチョイのみ「千禧楼」。

齋藤と行く「中華」105 中華街、重慶飯店新館(3街個室)でサービスコース3500円(サ税込)を組んでもらった。 

齋藤と行く「中華」104 大井町でチョイ吞。路地のアジアダイニング 東方

齋藤と行く「中華」103 庶民的な店京城飯店「現:星陽飯店」、 (香港路)お任せ3000円コース。

齋藤と行く「中華」102 新しい店「炒王・チャオ飲みセット」

齋藤と行く「中華」101 中華街で忘年会。24名も集まる大宴会・龍華楼新館。

 

「齋藤と行く中華 51から100まで」

齋藤と行く「中華」100 一人二次会 御徒町・谷記

「齋藤と行く中華 50まで」

齋藤と行く「中華」50 ラーメン店「岐阜屋」

 ランチは他店ではでないであろう珍しい料理を提供してくれる。また「ミステリーランチ(料理の素材のみ提示、頼んでみないと解らない)」も建材。これがなかなか楽しみである。女性を意識したコースも要され、適量のコース・セットで食べられる。
 人気は海鮮料理(私も大好きである)、➀活・酔っぱらい海老の湯引き(6尾1980円)②魚介類を選んで好みの調理法で頼める(時価)③香港式活けアワビの焼きパイ等創作料理も多い。ランチタイム限定ではあるが「ランチコース 来(キ)なチャイナ」は女性に人気(1980円)。平日限定『奥様ランチコース』等もある、茶館がセレクトされた中国茶付きのもの。『奥様ランチコース・美少女(2500円)』お茶とともに楽しめるものとなっている。

 

b0142232_09031396.jpg

 

b0142232_09031828.jpg

 

b0142232_09032433.jpg

 

b0142232_09033196.jpg

 

b0142232_09033794.jpg

 

b0142232_09034219.jpg

 

b0142232_09034762.jpg

木枯らしも吹きもうすぐ冬。秋料理も終わりかもしれない③ 獅門酒楼

 

「獅門酒楼」 第16回よみうりカルチャー自由が丘の企画で、獅門酒楼の料理を楽しむ。

よみうりカルチャー自由が丘の企画で、獅門酒楼の料理を楽しむ。

中華街で入ってみるなら(2015を顧みて)⑥ 「獅門酒楼(中山路)」はやはり創作料理の名店。

よみうりカルチャー自由が丘の企画で、獅門酒楼の料理を楽しむ。

第16回 「海鮮料理・創作料理」 「獅門酒楼」 4100円/人(税込)『美味口福コース』

 

獅門酒楼「広東」その2


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 齋藤と行く「中華」132 「縁... | トップ | 齋藤と行く「中華」134 格... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

齋藤と中華」カテゴリの最新記事