中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

もう行かなくなった一休(大宮)に結構行っていた。

2014-10-17 08:36:18 | 呑み屋

 非常にいやな思いをした大宮一休も、安さに任せて数回行っていたものだ。写真を整理していると5回ほど開業してから行っていたようだ。たった一回の不快感。それでも一休全体の方針(本社の対応)などわかって、馬鹿な店員のおかけだったかもしれない。


 ビールが小さいジョッキではあるが190円という安さにからげて、行っていたのかもしれない。高いお通し(8個程度の枝豆が250円)。高いつまみ(会員になることにより通常の価格)。半額の日を狙えば、解決。この日は通常の日。サワラの西京漬けというものを当てとして、飲んでいた。


 料理はなかなか出てこないので、枝豆を大切に食べる必要がある。今日も忘れた頃に出された。小さめであるが、おいしそうなサワラ。つけ込んでいるせいか蒸されたような焼き具合。西京漬けらしく、やや甘めの仕上がり。これがビールとはよく合う。


 30分程度のクールダウン。今日は静かに飲めたのかもしれない。ビールを3杯ほど飲んでいるので、これでも1300円程度。決して安い居酒屋ではなかった。大宮店(品の悪い男の従業員)以外はまだ使える店なのかもしれない。


20140824

 

 



 

立ち呑み日高でランチ?「天丼」。なんとえびが3本入っていた。それでも500円。

...大宮のガードのある商店街を歩いていると、おいしそうな天丼の写真が、なんと立ち飲み日高に着いていた。そんなわけで入店、食べてみた。当然ランチタイムだから簡単ないすが出ている。 メニューは①カレーと②天丼の2種。今までランチタイムの営業をしてい...
中年夫婦の外食 2014/10/14 04:08:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立ち呑み日高でランチ?「天... | トップ | 最近お気に入りの大宮の寿司... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呑み屋」カテゴリの最新記事