中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円

2014-10-24 06:06:33 | 

 大宮駅から少し離れているが、私が好みとしている寿司屋がある。宮町といって周りはこのあたりからソープランドなどが連立する風俗街の入り口。そんな客層も夜になると来るのかもしれないが、ランチタイムはサラリーマンが多い。

 
 入り口のカウンターは、8人程度。奥と2回に客席がある。最大職人は3人?いるのかもしれないが、カウンターは狭く2人が限界。同時に3人はみたことがない。多少頑固そうな・実直そうな親方がランチタイムも店を切り盛りしている。気持ちのよい店である。


 特にランチタイムの寿司は絶品。丁寧な仕事だけではなく、小鉢・デザートまでつく気配り。たいがいそういう寿司屋は、寿司が寂しいが、この店は寿司が秀ででいる。今日の小鉢は、優しく味付けされたキノコ。季節も感じられる一品である。


 この時はまだ暑かったので、お茶は冷茶。おしゃれな陶器の器で提供される。時々、客が多いとサービスが遅くなるが、親方がうまく調整している。今日は大盛り(12貫)。受け皿いっぱいに盛りつけられていました。きれいな盛りつけ、これは寿司屋で原則と思います。


 旬の①鰹がメインポジション(私が勝手に命名しているが左上)、つついて②ハマチ。センターをとったのは③マグロ(中トロ)サブポジション(こちらも勝手に右上)は、④たこ。庶民の味が配置されていた。歩の場合こういう楽しみもあることがうれしい。


 セカン(2列目)は、⑤たまご⑥えび⑦しめさば⑧サーモン。サード(3列目)は、⑨トリ貝、⑩ウニ⑪いくら⑫白魚。サブして巻物は3個(かんぴょう・カッパ・鉄火)がつく。今日の絶品はマグロ。脂のちょうどのっていた中トロおいしかった。続いて白魚。やはり新鮮・旬のものはおいしい。


 私の好物、「しめさば」もなかなか。〆具合が優しい、生鯖を感じられる程度。おいしい。あまり食さない、サーモン。非常に脂がきれいにのっていました。汁物は、味噌汁とそばが選択できる。私はいつもそばをお願いする。さめたいたぬきそばが提供されました。


 デザートは、手作りゼリー。桃の香りがしていた。外にででみれば、今日のどんぶりは「生しらす丼」「鰹丼」、おいしいものが入っていたようです。ランチとはいえこれで、950円(大盛りは100円増し)。通常だと9貫となる。

 

 

 

 



また来ていました一休(大宮)。もやし炒め+秋刀魚刺身+サワラの照り焼き。

...大宮店」...馬鹿野郎(いやふざけんな・・忘れてしまった)」60年弱生きてきたが初めてのサービス業での対応。安かろう・まずかろうは、体験したが会計後「馬鹿野郎」で送られたのは始めて、3回目の入店だが、そういえば対応が悪い。皆様、一休・特に大...
中年夫婦の外食 2014/10/22 07:52:00

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また来ていました一休(大宮)... | トップ | 鮨政(東口1号店)で、ちらし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事