中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北西部-107」 東中野本通り 共栄会

2016-06-22 23:25:15 | 東京 北西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160121  中野 商店街
東京都中野区東中野
東中野本通り 共栄会
東中野本通り共栄会」はJR東中野駅を日本閣側(北口)に降りて頂くと目の前に早稲田通り方面へ南北伸びている商店街が私達の街、共栄会でございます。戦前は東中野の商店街と言えばココしか無かった、大正の初期の頃は竹やぶが多く、狭い泥んこ道で狐や狸が出没したと言われ、その頃に創業した店が今でも営業しているのは、共栄会ならではの事ではないでしょうか。ご存知のように昭和20年を契機として商店街も大きく変貌致しました。焼け野原の中から力強く立ち上がって再び商店街としての活動を開始したのは昭和24年でした。その間、地域の皆様には大変お世話になりました。皆様方の暖かいご支援があり、現在の共栄会がある訳で御座います。 hpより 

 

 

 

 

 

 

王子で「展望ランチ」山海亭 王子 北とぴあ

...中野新橋までの散策。なかなか良い居酒屋を発見。今是「ちょい飲みセット1620円」...王子の面影にはかける。次回をのぞいては、源流である。 今回は、東中野から新宿。新宿となれば... 中年夫婦の外食...
中年夫婦の外食 2016/05/27 06:37:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北西部-106」 ギンザ通り 東中野駅 東中野銀座商店会

2016-06-22 07:17:00 | 東京 北西部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20160121  中野
東京都中野区東中野
東中野駅 東中野銀座商店会
        ギンザ通り
 19世紀に使用されたレールをリサイクル利用した駅舎の【JR東中野駅】、20世紀末に開通した大江戸線【東中野駅】、今と昔が揃う二つの駅より北西に約600メートル続いた商店会です。東中野駅より北西に延びる道は、江戸時代末期から青梅街道と早稲田通り(旧昭和通り)を結ぶ主要な道といわれていました。東中野銀座商店会の北西には、有名人のお墓{新井白石、吉良上野介、林芙美子等々}がある寺院も数多くあり、ちょっとした門前町を思わせる歴史散歩の楽しめる商店会です。
  商店会の中程には大型のスーパーと、グルメ雑誌等に紹介されたお店も多数あり、生活関連商品に関する商店も揃っていて、近隣にある中学校、高等学校、専門学校、会社員の方々で賑わっております。
 hpより 

 

 

 

 

 

 

 

 

王子で「展望ランチ」山海亭 王子 北とぴあ

...中野新橋までの散策。なかなか良い居酒屋を発見。今是「ちょい飲みセット1620円」...王子の面影にはかける。次回をのぞいては、源流である。 今回は、東中野から新宿。新宿となれば... 中年夫婦の外食...
中年夫婦の外食 2016/05/27 06:37:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする