中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-570」 千住本氷川神社

2019-08-11 05:33:54 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part8詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

 

20190929  東京北東 碑

東京都足立区千住    

千住本氷川神社

 千住本氷川神社(せんじゅもとひかわじんじゃ)は、東京都足立区千住3丁目にある神社。旧称「牛田氷川神社」。千住本氷川神社は、足立区千住にある氷川神社です。徳治2年(1307)に千葉氏によって、牛田に千葉山西光院と共に、氷川神社として創建され、江戸時代初期、当地に分社として建立しました。明治43年(1910)荒川放水路建設のため、牛田氷川神社を合祀し、さらに昭和45年に社殿を新築して現在に至っています。千住七福神の大黒天です。  千住本氷川神社は、徳治2年(1307)に千葉氏によって、牛田に千葉山西光院と共に、氷川神社として創建されたという。 千住が宿場町として栄え始めた江戸時代の初期、現在地に地主の土地奉納によって分社が建てられた。その後、明治43年(1910)荒川放水路建設のため、牛田氷川神社を合祀し、さらに昭和45年に社殿を新築したため、旧社殿は末社として保存されている。(足立区教育委員会)

 

 

 

第1回 宇豆基野本店と北千住の旅 ネツトでカルチャー「散策と食事」 

第1回 宇豆基野本店と北千住の旅 ネツトでカルチャー「散策と食事」 宇豆基野ランチ 

ネツトでカルチャー「散策と食事」 第1回宇豆基野本店と北千住の旅 宇豆基野ブランチお料理8品前後デザート付き ネツトでカルチャー「散策と食事」

 

第1回宇豆基野本店と北千住の旅  宇豆基野ブランチお料理8品前後デザート付き ネツトでカルチャー「散策と食事」

第1回宇豆基野本店と北千住の旅 宇豆基野ブランチお料理8品前後デザート付き ネツトでカルチャー「散策と食事」

私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街散策 一楽 ※10月1日で締め切ります(後5人程度)平成30年10月3日(水) (中央口でて地下街を通りそごうへ) 10時30分 横浜駅東口 集合そごう地下入口集合横浜のシーサイドを快適なシーバスで移動、海からみなとみらいを見た後、「山下公園」を散策、希望があればマリンタワーにも登ってみます。...

     

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする