このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
私の情報は、facebook を確認ください。
何か後審問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
代々木八幡宮
《都会の中の自然》
代々木八幡宮の杜は渋谷区内では貴重な自然林として、かつての武蔵野の面影を今に伝えています。 スダジイ、クスノキ、ケヤキ、イチョウをはじめ多様な植生がみられ、また、豊富な緑に誘われて、季節ごとにさまざまな鳥や昆虫を目にすることができます。
《代々木八幡遺跡(古代住居跡)》(区史跡 昭和52年5月26日指定)
昭和25年に発掘調査が行われ、多くの土器や石器とともに縄文時代の住居跡とその中に掘られた柱穴が発見されました。 このことから、今から約5000年前、神社のある丘陵地(標高32m)に多くの人が集まり、集落を作って暮らしていたことが想像されます。 なお、古代住居跡は復元され、また、出土品の一部は神楽殿隣の陳列館に収蔵されており、区内の小学生をはじめ多くの人が見学に訪れています。
散策 「東京南西部-599」 大勝庵 玉電と郷土の歴史館
散策 「東京南西部-598」 大鳥神社
散策 「東京南西部-597」 大田区の温泉銭湯
散策 「東京南西部-596」 松林山 大圓寺
散策 「東京南西部-595」 谷沢川 等々力~上野毛
散策 「東京南西部-594」 中延日本蜂蜜保存会
散策 「東京南西部-593」 中目黒界隈
散策 「東京南西部-592」 調布航空宇宙センター
散策 「東京南西部-591」 天神通り商店会
散策 「東京南西部-590」 殿ヶ谷戸庭園
散策 「東京南西部-589」 土方歳三資料館
散策 「東京南西部-588」 東京ジャーミイ・トルコ文化センター
散策 「東京南西部-587」 東京めだか流通センター
散策 「東京南西部-586」 東京海洋大学 芝浦
散策 「東京南西部-585」 東京都庁舎
散策 「東京南西部-584」 東京農業大学「食と農」の博物館
散策 「東京南西部-583」 東京目黒 美空ひばり記念館
散策 「東京南西部-582」 東光寺
散策 「東京南西部-581」 東宝スタジオ
散策 「東京南西部-580」 等々力渓谷
散策 「東京南西部-579」 等々力不動
散策 「東京南西部-578」 等々力緑地
散策 「東京南西部-577」 日本キリスト教団 聖ヶ丘教会
散策 「東京南西部-576」 日本近代文学館
散策 「東京南西部-575」 日本民芸館
散策 「東京南西部-574」 日蓮宗 福聚山 新宿鬼子母神 成子子育地蔵尊
散策 「東京南西部-518」 ルヴェソンヴェール駒場
散策 「東京南西部-574」 日蓮宗 福聚山 新宿鬼子母神 成子子育地蔵尊
散策 「東京南西部-573」 鯨塚
散策 「東京南西部-572」 品川浦・梨田神社
散策 「東京南西部-571」 富岡八幡宮(深川七福神)
散策 「東京南西部-570」 布多天神社
散策 「東京南西部-569」 武者小路実篤記念館
散策 「東京南西部-568」 武蔵小山温泉清水湯
散策 「東京南西部-567」 法蓮寺
散策 「東京南西部-566」 北沢八幡宮
散策 「東京南西部-565」 北馬込寺郷公園
散策 「東京南西部-564」 満願寺
散策 「東京南西部-563」 妙福寺 (大田区)
散策 「東京南西部-562」 妙法寺 おおくら大佛
散策 「東京南西部-561」 無量寺 (世田谷区)
策 「東京南西部-560」 目黒雅叙園
散策 「東京南西部-559」 目黒区古民家
散策 「東京南西部-557」 目黒不動尊 滝泉寺前不動堂
散策 「東京南西部-556」 目黒不動尊
散策 「東京南西部-555」 野毛大塚塚古墳
散策 「東京南西部-554」 薬師如来瑠璃光院
散策 「東京南西部-553」 祐天寺阿弥陀堂
散策 「東京南西部-552」 用賀プロムナード
散策 「東京南西部-551」 用賀駅
散策 「東京南西部-550」 養玉院如来寺
散策 「東京南西部-549」 龍子記念館
散策 「東京南西部-548」 六郷温泉
散策 「東京南西部-547」 六地蔵のめぐみ黄金の水