私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店 042-387-5230
住所
東京都小金井市桜町3-7-1 江戸東京たてもの園
交通手段
JR武蔵小金井駅北口または西武新宿線花小金井駅入口から西武バス乗車で、「小金井公園西口」バス停下車
花小金井駅から1,135m
営業時間
4~9月 10:30~16:30(L.O.)
10~3月 10:30~16:00
※たてもの園の開園日に準ずる。
日曜営業
定休日
月曜※たてもの園の開園日に準ずる
席数60席(屋内30席、テラス30席)
オシャレな空間、落ち着いた空間
江戸東京たてもの園(入場料大人400円)内の建築物「デ・ラランデ邸」の1階に入っているお店です。
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」熊谷カルチャー PART9
東京散策&グルメランチ
たてもの園でも徐々に夏支度をしています。西ゾーンの吉野家では蚊帳(かや)が張られ、中に入って日本家屋の夏を体感していただけます。東ゾーンの鍵屋は暖簾(のれん)が夏物に替わって涼しげになりました。先人たちの暮らしの工夫や、涼の取り入れ方をぜひご覧ください。
第22回 武蔵小金井から東京江戸たてもの園を堪能するたび「54」
平成30年6月8日(金)
10時30分 武蔵小金井改札出口(北口)
15時30分 武蔵小金井 解散
武蔵野茶房 休憩喫茶
![f0388041_06281407.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/18/41/f0388041_06281407.jpg)
![f0388041_06281911.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/18/41/f0388041_06281911.jpg)
![f0388041_06282488.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/18/41/f0388041_06282488.jpg)
![f0388041_06282984.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/18/41/f0388041_06282984.jpg)
![f0388041_06283534.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/18/41/f0388041_06283534.jpg)
![f0388041_06284192.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/18/41/f0388041_06284192.jpg)
セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能です
あるいは牡蠣にお問い合わせください
株式会社セブンカルチャーネットワーク 事業推進部
東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569
電話番号 03-5949-3842 FAX番号 03-5949-3874
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532
ネットでカルチャー(散策・グルメ
セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ 第3金曜日実施
「一級建築士とお食事も楽しみながら!」
第22回小金井郊外「江戸東京たてもの園」を鑑賞するたび①
平成30年7月20日(金)
10時30分 武蔵小金井改札出口(北口)
15時00分 東小金井解散 小金井公園には古代住居や江戸時代の農家を移築・展示する「武蔵野郷土館」があった。1954年(昭和29年)1月14日の小金井公園開園時に、井の頭恩賜公園にあった「武蔵野博物館」を移転し開館したもので、光華殿(現・江戸東京たてもの園ビジターセンター)、鍵屋、吉野家住宅などは当時からの施設である。1991年(平成3年)12月に閉館した。 食事記録
武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店
![f0388041_07151808.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/23/41/f0388041_07151808.jpg)
![f0388041_07152476.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/23/41/f0388041_07152476.jpg)
![f0388041_07153113.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/23/41/f0388041_07153113.jpg)
![f0388041_07153863.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/23/41/f0388041_07153863.jpg)
![f0388041_07154266.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/23/41/f0388041_07154266.jpg)
![f0388041_07154886.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201807/23/41/f0388041_07154886.jpg)
散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」
散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川
散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま
散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや
散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店
散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店
散策(食事編147) 「東京北西部-290」 回転寿司 たいせい 立川北口店
散策(食事編146) 「東京北西部-289」 海鮮 魚力 立川北口店
散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん 立川
散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)
散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店
散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店
散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店
散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場
散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店
散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや
散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」
「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」
散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店