私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
サラリーマン 042-395-0015
住所 東京都 東村山市 秋津町 5-13-20
交通手段
JR武蔵野線新秋津駅、徒歩30秒
西武池袋線秋津駅、歩3分
JR武蔵野線新秋津駅を出て左に50mほど歩いたところ
新秋津駅から91m
営業時間 16:00~22:00
日曜営業 定休日月曜
席数 100席 個室 無 貸切不可
禁煙・喫煙 全面喫煙可
カウンター席あり、座敷あり
2時間半以上の宴会可
新秋津で沈没「サラリーマン」でのどを潤す。
所沢を目指して歩いていたらいつの間にか秋津方面に歩いていた。こうなれば、自宅に帰るには武蔵野線が便利。「新秋津」を目指す。西武線290円分浮いたことになる。そんな理由をつけて、久々に
「サラリーマン」へ。
駅前にあるその名の通り「サラリーマン」の身方。入ってみる。今日は妻と一緒。2階の座敷も考えたが、やはり臨場感は1階のカウンター。指示通り座り。今日のお勧めを聞けば「白子」があるという。まずは白子とビールを注文。
角打ち価格でおいしいものが食べられる店。安心して注文できる。白子でも400円。惜しそうなものがすぐに出された。妻が好きなので譲る。ここで気をよくした妻は生身の通いという。当然刺身盛り500円を頼む。
妻が苦手なカンパチは私がいただく。飲み物は妻は「日本酒」、私はホッピーに変える。焼き物を見れば、砂肝・ツブ貝が気になり注文。豪快な物が出された。塩で頼むとおいしい味噌がついてくる。この店は塩が良い。2本単位なので、今日は便利。
焼酎を瓶で頼んでも良いがも今日は中身を2回注文。焼き物に気をよくした我々は海鮮で勝負。げそ・ホタテを頼む。どれも230円(2本)なのでうれしい。げそは焼き具合とも絶品。当然お酒が進む。
20100221
所沢の仕事の帰りに秋津で下車、
久しぶりに「サラリーマン」に立ち寄る。
我が家から所沢に行くのは同じ埼玉県でありながら、難しい。インターネットで調べれば、池袋廻りでもあまり変わらない。いつものことだが、行きが池袋(東京)廻りであれば、帰りは武蔵野線を利用する。そうなると、やや歩く乗り換え(秋津)となる。
新秋津の前には、「サラリーマン」。知る人ぞ知る飲み助のたまり場、明かりが呼んでいる。とにかくカウンター(1階)しかない店舗、その中に帰りのちょい飲みを楽しむ人々が集まってくる。豪快な料理が格安で並ぶ。当然お通しなどというセコイものは無い。
今日は、「豚バラの焼き物320円」があったのでたのむ。当然最初は、ビール。珍しくつまみが出ない。モツ煮でもと若者が言うが、まずは頼んだ物を出せと一括。ちびちび、店内のにおいをつまみに頑張る。もち豚と言うが、バラ肉の炒め物である。
意外とこの脂感がおいしい。ビールが進む。焼き鳥も良いがこういう単品も良い物だ。そうなれば、今度はホッピー、ここはホッピーと同時に焼酎を頼むのが流儀。どんと置かれた3種が頼もしい。今日は黒(黒ホッピー)にしてみた。
まずはたっぷり入った焼酎でのむ。これがおいしい(濃い)。これほど焼酎の味が感じるホッピーも珍しい。焼酎が多いからホッピーがあまり入らない。当然、3杯は最低可能。なにか生物も頼みたくなってきた。本日のお勧め「鮪刺身320円」を頼む。
5切れであるがおいしい。当然冷凍ものではない。素朴な盛り付けであるが、うれしいサービス。時には150円程度で料理が出されることがあるから楽しみである。入れ替わりに客が出入り、場違いできたような若者はこの雰囲気に困惑していた。 20111102
散策(食事編161 「東京北西部-303」 戎 西荻北口店
散策(食事編160 「東京北西部-302」 逸品香
散策(食事編159 「東京北西部-301」 ももや
散策(食事編158 「東京北西部-302」 「魚屋よ蔵(立ち飲み)」
散策(食事編1571 「東京北西部-301」 南天 本店
散策(食事編156) 「東京北西部-300」 会席料理 岸由
散策(食事編155) 「東京北西部-299」 ラプティマルシュ
散策(食事編154) 「東京北西部-298」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店
散策(食事編153) 「東京北西部-297」 武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店
散策(食事編152) 「東京北西部-296」 「あら井寿司総本店」
散策(食事編151) 「東京北西部-295」 がんこ 立川
散策(食事編150) 「東京北西部-294」 立川・だるま
散策(食事編149) 「東京北西部-293」 立川・できたてや
散策(食事編149) 「東京北西部-292」 ひだりうま でん助 南口店
散策(食事編148) 「東京北西部-291」 マルサン商店
散策(食事編147) 「東京北西部-290」 回転寿司 たいせい 立川北口店
散策(食事編146) 「東京北西部-289」 海鮮 魚力 立川北口店
散策(食事編145) 「東京北西部-288」 串まん 立川
散策(食事編144) 「東京北西部-287」 中華料理 東園 (立川)
散策(食事編143) 「東京北西部-286」 大江戸 立川リージェント店
散策(食事編142) 「東京北西部-285」 四つ角飯店
散策(食事編141) 「東京北西部-284」 味源 立川北口店
散策(食事編140) 「東京北西部-283」 千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場
散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店
散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや
散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」
「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」
散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店