中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策(食事編427ョ「東京中心北-887」 酒場 ふくろ

2025-02-14 04:48:24 | 東京中心 北

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

酒場 ふくろ  03-3986-2968

住所 
東京都豊島区西池袋1-14-2 1F・2F・3F

交通手段 
JR池袋駅西口、徒歩2分 。池袋駅から127m
営業時間 
8:00~14:30(LO.13:30)
15:00~24:00(L.O.23:30)
朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、
日曜営業

定休日 
年中無休(お正月3日間はお休みらしい)

カード 不可 
サービス料・チャージ お通し 250円
席数 150席
個室 無

 

 

一人2次会 ふくろ(池袋)   第31回高田馬場から神田川を歩き 新宿・新大久保まで楽しむ旅 「64」 熊谷カルチャーPART12 リザラン 西新宿小滝橋通り店

「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」熊谷カルチャーPART12
東京散策&グルメランチ
第31回高田馬場から神田川を歩き
新宿・新大久保まで楽しむ旅 「64」
平成31年3月8日(金) 
10時30分 高田馬場北口(改札出口・池袋より)集合15時  新宿・新大久保駅
リザラン 西新宿小滝橋通り店
高田馬場(池袋より改札出口)-レトロな商店街散策-富士大学-おとめ山公園-下落合-(氷川神社)-せせらぎの里公苑-親水公園「散策」-落合(染め物の町)-林芙美子記念寸-新宿-「リザラン 西新宿小滝橋通り店(食事)」-西新宿散策-新大久保解散-新大久保駅
一人2次会 ふくろ(池袋)  食事記録

第31回 高田馬場から神田川を歩き新宿まで楽しむ旅 「64」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12   熊谷カルチャー

第31回高田馬場から神田川を歩き新宿・新大久保まで楽しむ旅 「64」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」熊谷カルチャーPART12  

リザラン 西新宿小滝橋通り店  第31回高田馬場から神田川を歩き 新宿・新大久保まで楽しむ旅 「64」 熊谷カルチャーPART12


f0388041_07361623.jpg

 

f0388041_07362731.jpg

 

f0388041_07363462.jpg

池袋で昼飲み。15時頃からの「ふくろ」でのちょい飲み。今日は二人。

 池袋での昼飲みは、「ふくろ」午前中から飲める居酒屋は池袋でも珍しい。迷う場合にはふくろにはいる。今日は午後15時の入店。上階が16時開店なので1階はなかなか混んでいる。カウンター内の女性にお願いして、2人分空けてもらう。椅子を増やして手でもスペースを生み出すのがここの流儀。

 まずは、ビールで2次会再開を祝し始める。お通しは簡単な煮物。サービスだから十分なもの。やっぱりこれが終われば、「焼酎」の出番。ふくろはジカブレンドした焼酎を賞味1号で出してくれる。客は、ブレンドする物をえらび、好きなように呑む。このスタイルが私は好きである。

 私ホッピー、連れの男性は「サワー」を注文していた。何か緑色の1号徳利。蓋は簡単に外せる物でできているので、丁度良いのかもしれない。つまみは、①カツに②たこのあらあげを頼んでみた。よく見れば、隣の客が大きなかき揚げを食べている。なにかおいしそう。おいしかった。

 カツには優しい味に仕上がっていた。唐揚げもできたて、薄味で素材の味が出されている。欲を出して注文してかき揚げは、やはり大きかった。天つゆも2人分提供された。こういうあたりがふくろの人気があるところなのであろう。不思議に焼酎にも合った。油分をあまり感じない、唐揚げ。かりかりしていた。

 

池袋で昼飲み。15時頃からの「ふくろ」でのちょい飲み。今日は二人。_b0142232_06064060.jpg

 

池袋で昼飲み。15時頃からの「ふくろ」でのちょい飲み。今日は二人。_b0142232_06064616.jpg

 

池袋で昼飲み。15時頃からの「ふくろ」でのちょい飲み。今日は二人。_b0142232_06065180.jpg

池袋ふくろで久しぶりのちょい飲み。ここではほっぴー+瓶焼酎、しめさば(お通しサービス)。

 昼間のご案内(カルチャーセンター引率)をした後、そのまま家に帰るのももったいないので池袋に向かう。まだ15時程度、この時間で飲める店は限られる。今後のためと思いながら東口を物色する。数店舗発見するが、どうもいまいち、やはり落ち着くところは「ふくろ」ということとなった。

 今日は北側の入り口から入ってみた。1階のカウンターがあいている。入り口近くに座らしてもらう。外国籍の女性たちが今日も一生懸命働いている。日本人よりもおじさんたちの対応を十分に知っている。それくらい気配りもできる人たちが集まっている。


 まずはビールと思いがちであるが、この店の場合は「ホッピー」と決めている。特別にブレンドされた(多少怪しい感じのする)焼酎が、日本酒の空き瓶に入れられて出される。セットを頼んでも最初から別々。焼酎は賞味180cc。十分3回分はある。サービスのお通しは、「塩から」なかなかおいしい。


 ホッピーと塩からもあうものである。どんと置かれた氷も当然サービス。混んでくると隣接する人と共同で使用することになる。今日も後からきた隣が、ホッピーを頼んだので共用。意外とコミュニケーションも生まれるものである。おなかかは満たされてるので、つまみに困る。


 頼まないわけにも行かないので、掲示・周りの方々の状況を観察。「しめさば」とした。さしみはある程度作り置きしているらしいので、すぐに提供される。肉厚のしめさばが提供された。美味しい。丁寧に化粧庖丁も入れられている。


焼酎(中)・ホッピー(外)も十分にあるので、今もかからない。3杯作れば、十分酔いが回る。外を見ればすでに暗くなりつつある。帰る決断をしました。

 

池袋ふくろで久しぶりのちょい飲み。ここではほっぴー+瓶焼酎、しめさば(お通しサービス)。_b0142232_05402080.jpg

 

池袋ふくろで久しぶりのちょい飲み。ここではほっぴー+瓶焼酎、しめさば(お通しサービス)。_b0142232_05402808.jpg

 

 

散策(食事編426ョ「東京中心北-886」 松屋 東池袋店

散策(食事編425ョ「東京中心北-885」  松乃家 東池袋店

散策(食事編424ョ「東京中心北-884」  清龍 池袋本店(せいりゅう)

散策(食事編423ョ「東京中心北-883」  生そば玉川 池袋東口店

散策(食事編422ョ「東京中心北-882」 仙台平禄寿司 池袋西口店   

散策(食事編421)「東京中心北-881」  大戸屋 池袋東口店

散策(食事編420)「東京中心北-880」 大衆スタンド神田屋 池袋西口店

散策(食事編419)「東京中心北-879」  大衆酒場 ふくろ 美久仁小路店

散策(食事編418)「東京中心北-878」  大塚寿し常 池袋東口店 

散策(食事編417)「東京中心北-877」  大都会 北口店 

散策(食事編416)「東京中心北-816」 築地伊勢や 魚禅  ※ 閉店

散策(食事編415)「東京中心北-815」 築地食堂源ちゃん 東池袋店

散策(食事編414)「東京中心北-814」 いけす懐石 築地竹若 池袋店

散策(食事編413)「東京中心北-813」 華食堂 一番館 東池袋店

散策(食事編412)「東京中心北-812」  天狗酒場池袋東口店

散策(食事編411)「東京中心北-811」 天成 (てんせい)

散策(食事編410)「東京中心北-810」 名代 富士そば 池袋東口店

散策(食事編409)「東京中心北-809」 豊田屋 三号店

散策(食事編408)「東京中心北-808」 名代 富士そば 池袋店

散策(食事編407)「東京中心北-807」 立呑亭 帆立屋 

散策(食事編406)「東京中心北-806」 初恋屋

散策(食事編405)「東京中心北-805」 若鯱家 新宿イーストサイドスクエア店

散策(食事編404)「東京中心北-804」 金太楼鮨 不忍店

散策(食事編403)「東京中心北-803」 いづみや (日暮里) ※閉店の模様

散策(食事編402)「東京中心北-802」 羽二重団子

散策(食事編401)「東京中心北-801」 焼鳥日高 日暮里東口店

散策(食事編401)「東京中心北-801」  六文そば 日暮里第1号店

 

「東京南西部 居酒屋・飲食店 400まで」

散策(食事編400)「東京中心北-800」 小石川テラス

「東京南西部 居酒屋・飲食店 338まで」

散策(食事編338)「東京南西部-743」 立川の新しい立ち飲み屋「いっぺいやっぺえ」

「東京南西部 居酒屋・飲食店 300まで」

散策(食事編300)「東京南西部-705」  西新宿「初音鮨(西新宿)」のちらし

「東京南東部 居酒屋・飲食店」

散策(食事編267)「東京南東部-410」 OCEAN CLUB BUFFET

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする