私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場 (ちよだ鮨) ※閉店
千代田鮨 立川高島屋地下食料品売場 (ちよだ鮨) 3.14
住所 東京都立川市曙町2-39-3 立川タカシマヤ B1F
交通手段 JR立川徒歩 5分 立川北駅から161m
席数12席(4人席×2 カウンター4席)
地下一階の食材売り場の片隅あるお寿司
千代田鮨さんのお持ち帰り販売の横にある、ちっさなコーナー
電話は、高島屋さん代表 内線(2016)です。
ひょんな事で立川「高島屋・千代田鮨」
基本はテイクアウトの店。デパートらしく食べられる場所が設けられている。それもテイクアウト価格とほほ同じ。カウンター4席、椅子席6席程度の程度であるが、綺麗に維持されている。にぎり手は職人と言うよりは、アルバイトのおばさん。でも手慣れているので美味しそうに仕上げてくれる。
あまりお腹が空いていなかったので、通常の「ランチにぎり680円」を頂く。8貫のもの。彩りがよい。舎利は千代田鮨独特のやや甘め。でも私はこれはこれで好きである。開店がよいのだろうか、良い状態で維持されている。
①赤身②鯛③サーモン④甘蝦夷⑤穴子⑥イカ⑦いくら(軍艦)⑧玉子のラインナップ。小降りではあるが十分なもの。美味しい。鮪が、冷蔵庫から出されたばかり異常に冷たかった(シャキシャキ感あり)。甘エビ・穴子も海苔が巻かれている。イカは大葉が挟まれていた。
さすが百貨店の出店。良いものを提供してくれている。
散策(食事編139) 「東京北西部-282」 鮨源 立川高島屋店
散策(食事編138) 「東京北西部-281」 立川・できたてや
散策(食事編137) 「東京北西部-280」 荻窪の路地。「やき屋」
「東京北東部 居酒屋・飲食店(赤羽・王子)」
散策(食事編136) 「東京北東部-768」 炭火やきとり さくら 京成曳舟店
「東京北東 三ノ輪。浅草約50店」
散策(食事編96) 「東京北東部-750」 田や
「東京北東 北千住約50店」
散策(食事編48) 「東京北東部-696」北千住での仕事、短い時間でのランチ。宇奈ととで「500円鰻丼」