こんにちは。
本日の京都はお昼前から少し曇りがちなお天気です。
予報では、今週はようやく梅雨らしい空が戻るとの事でしたが…
当たるかな?
さて。
先週末の土・日曜日と、宗流は会社の得意先の
きもの屋さんで、浴衣販売の応援に行ってきました。
普段はいつも会社でPCの前でのお仕事が多いため
久々の立ち仕事で、お疲れモードの週明けです。
京都は7月半ば頃から祇園祭が始まります。
毎年地元の人だけでなく、全国や海外からも多くの方が訪れ
市内はとても賑わいます♪
そんなわけで…
お祭りと言えば、浴衣!
(↑無理やりです!普段なら夜店と答える宗流です!)
週末販売した浴衣も、みなさんお祭用に購入されていたようです♪
きっと、お祭りの頃には今年も可愛い浴衣姿の女の子がたくさん
見られるのでは、と思っています。
(↑若干おじさん化した目線の宗流!)
ですが、久々に販売の現場に立ってみて思ったのですが
学生さんやOLさんなどが中心と思い込んでいたのですが
思いの外多く目立ったのが、外国の旅行客の方と
夜のお仕事をされるお嬢さんの多さでした。
外国の方はもちろんお土産や体験にとの事でしょうが
夜のお仕事をされているお嬢さんが多いこと…!
私は残念ながらお店に行く機会がないので知らなかったのですが
結構浴衣でお仕事に出勤される事って多いそうですね。
飲みに来られるお客様にも評判だとおっしゃってたのが印象的でした。
彼女たちはきっちりメイクにきらきらネイルや
盛髪と合わされるのでしょうか?
まさに雑誌の小悪魔アゲハそのものです…♪
それとは対照的に、外国の旅行客の方は
ほとんどがイマドキのお花柄ではなく、昔からある麻の葉柄や
花柄でも控えめな和風のものをチョイスされてましたね。
やはり「日本文化」らしさをお求めなんでしょうか。
でも、そうした文化に触れてみたいと思う外国の方が
いらっしゃるのってとても嬉しいことだなぁ、と思います。
鏡の前ではにかんでいらっしゃる姿は「大和撫子」とは
少し違うものの「nadeshikoさん」と言った風情です。
「浴衣ってカワイイ♪」
柄や形は変わったとしても、日本の「大和撫子」たちにも
少しでもそう思ってもらえると、なおのこと嬉しいですけどね…♪
「本日の cafe BGM ♪」
本日の♪は、ゆずの「夏祭り」です。
梅雨が明けたら夏本番!
きっと全国各地、夏のお祭りはたくさんあるのでしょうね。
そして、今年もそのお祭りの数以上の思い出が
そこかしこで生まれるのでしょうね…♪
夏祭り song by ゆず
金魚すくい 綿菓子買って
りんご飴 ベロが変な色になっちゃった
ラムネの瓶を返しに行く途中で
優しい夜風が頬をかすめた
君が好き 君が好きよ
浴衣の母さん サンダル父さん
焼きソバ屋さんの煙が雲になった
100円おじさん遠くの方で笑ってる
本当は君に言いたかったな
君が好き 君が好きよ
打上げ花火 夜空に咲いた
そろそろお家に帰りましょうか
くじで当てた小さな人形持って
線香花火はすぐに消えちゃったよ
君が好き 君が好きよ
忘れない 夏祭り…
今週も…元気に頑張りましょう~!(←自分に言い聞かす宗流)
宗流
和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp
疲れを起こさないように・・・
こんな時は甘いものをたっぷり食べてねっ。
夏になると、浴衣姿のお姉さんにけっこう遭遇します。
お祭りの頃にはコンビニのお姉さんも浴衣を着ていてびっくりしたことも。
世の男性型は、やはり着物美人には弱いと見えます。
私もさらりときこなしてみたい。
ワタクシ「夏祭り」と言えば・・・
花火大会とか盆踊りとか思い出すんですけど^^;
もう~うん十年以上も浴衣なんて着てませんねぇ^^;ハハハ
ちなみにワタクシが住んでる町内では夏になると恒例のBBQ大会!
結構浴衣姿のお姉さんが参加してるんですよ♪
お忙しかったご様子ですね・・
店頭での仕事は慣れないと立っているだけでも疲れますよね・・
売れ行きも良かったようで何よりです
もんざもお勤めしてた頃、デパートに10年程出入りしてましたので、疲れてくると下半身が浮腫んでダルかったのを思い出しました
以前ブログでも触れましたが、学生時代も「筆耕」のアルバイトで呉服や結納用品、和装小物のフロアーに居ましたので、宗流様の週末の様子が目に浮かぶようです
最近のSCの浴衣の売り場では、浴衣の横に肌襦袢とかの下着類や腰紐などの小物が並んでない処が多いように思います
売り場の担当者自体が判ってないのか・・だからダラシナイ着付の人が多いのかも知れませんね
販売の際にそんな一言添えて説明してあげれば接客も合格なんですが
商売的にも抱き合わせて販売すれば売上げアップにもなると思うのですが・・
うちの娘には遠出または長時間になるときは足袋を履かせています
慣れない鼻緒で豆をつくらない様に・・
浴衣用の可愛い夏足袋ってあるんでしょうか・・?
京都は別にして、ホントに通じない時代になってきましたね・・
長文で愚痴って仕舞いすみません(汗"
もんざ
週末はお疲れ様でした。。
普段と違う環境でのお仕事は
疲れも2倍でしょう。。
華やかな売り場のようすが
目に浮かんできます・・
「小悪魔アゲハ」のような
盛髪に一度挑戦してみたいの
ですがチトと無理があるか
もう何年も浴衣を着ていません。
お嫁入りの時に二枚持たしてもらい
ましたが、おそらく虫が食っていると
思われます
宗流さんは、浴衣を着て夏祭りを
そぞろ歩きされるのでしょうねぇ
もうすぐ祇園祭りなんですね。
楽しみですね^^
こちらの夏祭りは来月の25日です。
毎年花火見物を楽しんでいます
週末お休みのなかった宗流さん
無理をしないで今週を乗り切って
くださいね^^
いつもありがとうございます!
cani2さんも、お出かけのお疲れは大丈夫
でしょうか^^
七月上旬になると…京都は浴衣のお姉さんで
あふれかえります^^;
銀行のお姉さんまでも浴衣で接客です♪
初めて見た時はちょっとびっくりしましたね!
週明けからちょっとお疲れモードの宗流。
今夜は思わず、普段はあまり食べないチョコを
買っちゃいました♪
明日からまた頑張れるように、チョコで栄養
補給してます!
こんばんは、Ryo-Yongさん♪
今週もよろしくお願いします!
盆踊り…懐かしいです♪
小学校の頃、夏休みに学校の校庭でありました。
でも、その頃から行ってないので踊りも忘れ
気味です。輪に入れば思い出すかな?
でも、BBQ大会も捨てがたし!
浴衣でBBQだと、すぐにぽろぽろと食べこぼす
宗流は、浴衣が悲惨な事になりそうで怖いです!
夏はお楽しみがたくさん♪
今年も素敵な思い出作りましょうね~!
こんばんは、もんざさん♪
いつもありがとうございます!
週明け一日目の月曜日はいかがでしたか?
さすがに、お祭りの半月前ともなりますと、
浴衣を買い求めにいらっしゃるお客様は多く
なりますね^^;
和装離れの中、唯一盛り上がる時期かもしれま
せん!
肌着関連…やはりそう思われますか?
私も何となくそんな気がして、肌着セットを
仕入れて持って行きました!
でも、お買い上げの際にお尋ねしてもなかなか
お買い求めにはなりませんね~。
今は下着の代わりにキャミソールを着用される
方も多いようですね。
でも、やはり置いておかないといけません!
可愛い夏足袋、そうですねぇ…。
どうしても夏はレース足袋になりますね^^;
他に何か代わるものがあるといいのですが、
夏はやはり足元にも涼を求めて、レース足袋を
選ばれる方は多いようですね。
いつももんざさんのお話は、ためになるお話で
宗流は嬉しく思い、感謝してます!
ありがとうございます。
またたくさんお話して下さいね~。
いつでもお待ちしております♪
こんばんは、キララさん♪
本日の京都はお昼からようやく雨が降りました。
何だかほっと一息ついたような感じです~♪
お店には、そのまま夜のお店にすぐ出勤できる
ような女の子から学生さん、OLさんと色々な
女の子がいっぱいでしたよ♪
キララさんの盛り髪…ちょっと見てみたい気が
しますね~!その手のお店にスカウトされたら
どうします~?
今年はまだ購入してませんが、ここ5~6年ほど
は毎年浴衣を買い替えてましたね。でも、今度
買う時は、ちょっといいものを長く着てみたい
と思うようになりました^^
私も大人になりましたね~♪
キララさんも、今年の花火見物はぜひ浴衣で
女っぷりをUPして、周りをメロメロに~!
実は…今週だけの外仕事ではないんですね。
この販売応援、来週もあるんです!
なので、先週の月曜日からいくと約3週間お休み
なしの様子です(号泣!)
途中で倒れないように、祈っておいて下さい!
では、おやすみなさい…
今夜もいい夢を♪
今にも雨降りそうね。暑いわ~~
さて、
うん、わかる!
私は外国人ではないけれど
その頭を鳥の巣のようにして(茶色い髪やとなおそう見える)長いピアスしてまるで玄人さんのようなきかたして、歩くおじょうさんより。
昔ながらの色合い柄を好みます。
私の成人式のお振袖は御所車で薄い淡いピンクのボタンと薄紫の菊デした。
浴衣にもオーソドックスなものを求めたいなって思います。
こちらにも!ありがとうございました^^
agehaちゃんたち…可愛いのは可愛いのですが、
なぜかみなさん同じ顔に見えてきちゃいます。
男の人は、agehaちゃんのような女の子が好き
なんでしょうかね^^;
まだまだ古風な色柄のものも健在ですよ~!
やっぱり古くからあるものは人の心に響く
何かを持ってるんでしょうね。
そんな色柄を好まれる方がいらっしゃるのは
私としても嬉しい限りです♪
ははさんの素敵なお振袖、残念ながらたーぼ
くんには着てもらえませんが、どうぞ大事に
なさって下さいね!
大切な青春の一枚ですものね♪