行ってきました秀山祭九月大歌舞伎!
石川五右衛門です。
車引です。
沓手鳥狐城落月です。
さらに!
中村又五郎さんと歌昇さんの襲名口上!
今日のこの日のために大倉先生に入念な講習をして頂き、
各自予習をし(多分)、気合十分で観て来ました!!
でも分かっててもやっぱりすごいものはすごい!
特に石川五右衛門は、最後に向かって行くにつれて物語にのめり込んでしまって大騒ぎでした。
役者の迫力があり、宙乗りの迫力、面白み、それを支えるスタッフのチームワーク…
どれを取っても大満足でした。
そして今回の社会科見学は大倉先生の講習のおかげでいつもの何倍も楽しく鑑賞出来ました。
やっぱり江戸時代から続いている舞台は全てが完璧ですね。
隙がありません。
物語も演技も衣裳も美術も・・・
見習う所がいっぱいあります。
歌舞伎を参考にして、11月の本公演も頑張ろうと思います!
大堀
石川五右衛門です。
車引です。
沓手鳥狐城落月です。
さらに!
中村又五郎さんと歌昇さんの襲名口上!
今日のこの日のために大倉先生に入念な講習をして頂き、
各自予習をし(多分)、気合十分で観て来ました!!
でも分かっててもやっぱりすごいものはすごい!
特に石川五右衛門は、最後に向かって行くにつれて物語にのめり込んでしまって大騒ぎでした。
役者の迫力があり、宙乗りの迫力、面白み、それを支えるスタッフのチームワーク…
どれを取っても大満足でした。
そして今回の社会科見学は大倉先生の講習のおかげでいつもの何倍も楽しく鑑賞出来ました。
やっぱり江戸時代から続いている舞台は全てが完璧ですね。
隙がありません。
物語も演技も衣裳も美術も・・・
見習う所がいっぱいあります。
歌舞伎を参考にして、11月の本公演も頑張ろうと思います!
大堀