SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

ヘッドフォン

2018年06月18日 | 激安オーディオ
以前購入していた激安ヘッドフォンRP-HT260は使い道ないので研究材料として
分解してみました、ネジは一個も無しでパッコンパッコンと簡単に分解可能(汗)
ただしドライバーは高粘度の接着材で固定されていました・・・


素のドライバーで聞くと中々良い音!!なぬ?
今のスピーカーやドライバーは通常マグネット貫通された穴から空気抜きされているけど
こちらはコストの関係なのかボイスコイル側でなく振動板の外側でコンプライアンスを稼いでおり
ヘッドフォーンケース自体がエンクロージャーになり異常低音が出ているのです

そこでこの穴を指で塞ぎ聞いてみると普通の音になり音量上げても中高音が潰れません
普通のヘッドフォンの音になりました・・・
硬質キャップに変えればかなり良くなりそうですね~~!!


そして次の御題のEHP-AHR192GD 到着!


先日RP-HD5を久しぶり聞きました
やはりハイレゾ用とは言え今所有のヘッドフォンとは
比べられない解像度ですね~ボリューム上げなくては出ない音やボーカルの息遣いが鮮明に聞こえます
その後他のヘッドフォンで聴くとザワザワした音に・・・・

でふと思ったのだが上位機種のHD-10はドライバー40から50mmとなりハイブリッド振動板
HD-5は低音やや弱めなのでどんな音なんでしょうね~~お店に行かないと解らないか~~

実際に聞いたら確実にポチするでしょうね~~(汗)