SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

日本オーディオ協会による ハイレゾ対応機器”の定義とは

2018年06月22日 | 激安オーディオ
<アナログ系>
(1)録音マイクの高域周波数性能:40kHz以上が再生可能であること。
(2)アンプ高域再生性能:40kHz以上が再生可能であること。
(3)スピーカー・ヘッドホン高域再生性能:40kHz以上が再生可能であること。

<デジタル系>
(1)録音フォーマット:FLACもしくはWAV 96kHz/24bit以上が可能であること。
(2)入出力I/F:96kHz/24bit以上が可能であること。
(3)ファイル再生:FLAC/WAV 96kHz/24bit以上に対応可能であること
         (レコーダーはFLAC/WAVどちらかのみで可)
(4)信号処理:96kHz/24bit以上の信号処理性能が可能であること。
(5)デジタル・アナログ変換:96kHz/24bit以上の信号処理性能が可能であること。

*無法MP3脱却の意図も有るでしょう(汗)

と有るが製作される側も同等の機器で集録されている必要が有ります、となると
2014年以降に以上の条件を満たした機器で収録された物しかないと言うことになりますね

なのに古い曲のハイレゾファイル販売多い~~単に96kHz以上に編集変換されただけのデータとなります、意味無い・・・

そしてマイクは40kHz以上って!、スタジオで使用していた全てのマイク取り替えるの?
なる凄い経費なのでしょうね(汗)本当かな!? 嘘だったら「ニセレゾ」

ググルとそれはニセレゾとかオーディオ用語の新語!?が世間を騒がしている様ですね
これだけ騒がれているとは言え、注意した方が良いですね・・・実は当方も危うく・・・で待てよ・・・と

今のところアマゾンミュージックで十分だし・・・

EHP-AHR192GD #4

2018年06月22日 | 激安オーディオ
をPCに繋ぐためのUSB変換アダプター到着!!
前回の記事に載せていたサイトのドライバーをインスト~駄目・・・
でググルとオッ!と「ある人柱のblog」これ良い好きなタイトルのブログ!!
エレコム Android対応USB DAC EHP-AHR192シリーズ EHP-AHR192GD レビュー
こちらで紹介のドライバーを使用!あっけなく動きました(汗)
当方ブログとは違い簡素で的確なブログです(汗)


そして試聴はヤッパー音が違いますね~本当ザワザワしている音域が無くなった感じですイコライジングの必要無し
というかイコライザー買ってしまいました、がジャンクではないに壊れていたけど(笑)

EHP-AHR192GDはハイレゾ認証されているだけ有ってDAC、アナログ回路の実力ですね!
下手に高いDAC買うよりEHP-AHR192GDで十分かも! って~買っていたDACの使い道は・・・?

目の前の小音量鑑賞ですが色んな音がとても聞き取れますね~~!!

しかしこの音ヤバイな~戻れません(汗)

レビューで有りました
「Huawei Novalite に接続したところ、1秒に1回ぐらいプツッというノイズが入る」
NOVA2でも同じなのでやはり相性の問題!!

EHP-AHR192GD #3

2018年06月22日 | 激安オーディオ
よくよく考えて見るとヘッドフォンはとても邪魔ですね~
特に眼鏡をつけ外す時は一々ヘッドフォンも外さなければなりません
密閉は蒸れるやら重いやら・・・

ならばカナルタイプのイヤホンをと考え色々見ていたけど、やはり相性を考えると
同社エレコム ハイレゾ対応 ステレオイヤホン カナルタイプ 12.5mm EHP-CH2000GD
CH1000よりドライバー大きく再生周波数帯域 5Hz~40kHz 最新はドライバー小さいし~~
レビュー数と評価はかなり良いでしたのでポチ!!

いまは家電メーカーとかではない新しい性能の時代になって居ますね

これまた期待大!!というか完全にモバイルオーディオになって居るし~~
スピーカー大音量で鳴らせないのなら、スマホ、EHP-AHR192GD、EHP-CH2000GD
とちょっと高めのミニアンプ付きスピーカーで良かったかも?

年取ると目先だけに興味がわき、合理的な考えが後からになってしまうのでしょう・・・やばい(汗)

しかしレビュー見ていると面白いですね!方や低音が効かない、方や高音が出ないなる両極端な意見
鳴らす機器次第ですけど・・・そして個人的な意見を見るとさすが今の時代の我が儘な事が多いですね
そして高価なモニターヘッドフォンで音がカスカス、安いヘッドフォンの方が良いやら(汗)
オーディオ用とは違い色づけされた音がでるとまずいでしょう~~!!とか

ネット時代なので少しでも調べれば直ぐに解る事だし
ナチュラルな音、派手な音好きなのは個人的な音の感性!!細かく言って居ると人それぞれ千差万別
そして外耳、中耳、内耳人体的に考えればこれも千差万別なのですから(笑)

人にとやかく言われるよりオーディオは好きな音を自分で決めればよいのです
メーカーから嫌われる要因でもありましたが(汗)