「風が誘い季節まばゆく近江八幡の西の湖の水郷めぐりを描いてくれた」
お早うございます、今日の1枚は。
ほんとうなら水郷に群生して生い茂るこのヨシが季節が進みてもっと青々として来るころに出かけて行って乗ったならば、もっとミドリ豊かな風景が見られたのではないかと思いました。
とは言え出かけたい時に出かけて行っての水郷めぐりだから仕方あるまいと、ほんのイットキ(30分)でしたが愉しんで来たなかから今日は画像をアップいたしました。ツアーの場合はいくら
お天気が悪くても行かなければイケませんから、どうせ乗るならいい天気の時の方がいいわけで今回はそれは良い天気の下で乗れて、運が良かった近江八幡の手漕ぎ船での水郷めぐりでした。
お早うございます、今日の1枚は。
ほんとうなら水郷に群生して生い茂るこのヨシが季節が進みてもっと青々として来るころに出かけて行って乗ったならば、もっとミドリ豊かな風景が見られたのではないかと思いました。
とは言え出かけたい時に出かけて行っての水郷めぐりだから仕方あるまいと、ほんのイットキ(30分)でしたが愉しんで来たなかから今日は画像をアップいたしました。ツアーの場合はいくら
お天気が悪くても行かなければイケませんから、どうせ乗るならいい天気の時の方がいいわけで今回はそれは良い天気の下で乗れて、運が良かった近江八幡の手漕ぎ船での水郷めぐりでした。
◇船は6人乗りと8人乗りがあって船一層 8000円(30分)ということでした。
◇その昔は武将の優雅な舟遊びの一つだったといいます。
◇屋台つきの船もありそんなまた船に乗って愉しむのもいいのでしょう。
◇ヨシは長いモノで3mにもなり水を浄化してくれるといいます。この日はなぜか水が濁っていました。