つれづれ社労士ノート 千葉県柏市の社会保険労務士 川村由里子です。

マラソンやゴルフを楽しむ体育会系思考の社労士です。社労士業もマイペースで走り続けます!【事務所所在地:千葉県柏市】

THE 資格。

2006年09月08日 05時25分24秒 | Weblog
昨日の暑気払いはいつものざっくばらんに
呑み語り…で気が付くとあっという間に4時間半くらい
経過。

毎回初参加の人もいるので、それぞれの開業体験談のような
「それを話すと3時間かかるんだけど」
というような話しが出る。
 
  ① ・資格を取るまで 
  ② ・資格を取ってから開業に踏み切るまで
  ③ ・開業後、現在に至るまで

↑ この3つの転機、ストーリーを熱く語りだす面々。
私はけっこう聞き役である。

①で税理士資格を取るまで務めながら11年かかった
人の話。11年!
 「開業するって目標があったからね・・・」
サラっと言っていたが、11年って気が遠くなるような長さじゃあないか?
周りも一同にうなっている。
“短期決戦型”で1年未満で資格を取ってきた自分にとっては
信じられないくらいのモチベーションの持続である。

②で資格を取ったものの、開業を前に
「サラリーマンしながら開業しようか、もがいているんですよ・・・」
というFPの方の話し。
皆、共感。分かる。必死で取った資格を前にしても、それで成功できるという
約束はどこにもないのだから。
「開業セミナー」の個別相談では、「会社辞めないほうがいい」と
どこでも言われる、と言う話に大笑い。
で、結局、周りから散々「会社辞めるな」「開業するな」
と言われても絶対やってやる!って
思ったひとだけが開業できるんだねー、とまとまった。

初参加のその方は「で、皆さん実際に成功しているんだから
すごいですよね…、自分は…」と本当に真剣に悩んでいるようす。
私たちも開業後の厳しさを知っているから
ヘンに肩を押したり、はしない、できない


本当に…、「資格」って取らないと職にありつけないから
皆必死になるけど、取っても職になる保証もないので
難しいところです。

結局、資格の先にある将来を見据えて
努力し続けたひとが成功にいちばん近づくのかな。

呑み会仲間にも税理士資格受験中がいる。
息切れしないよう、陰ながら応援しています。