杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

このハンマーを見ただけで、グランドピアノのハンマーなのか、アップライトピアノのハンマーなのか、わかるんですよ!(^-^)
何故か⁉︎
それは、次回d( ̄  ̄)
という事で、今回は、このお話です。
まずは、正解は!このお写真はグランドピアノのハンマーです。
何故か!そこが知りたいですよね(*^^*)
ピアノの中には、ピアノ線がいっぱい!針金のようなものです。
この線は、長さとか太さを変えることによって、音の高さを変えています。
音は、ピアノの鍵盤をたたくと、鍵盤に繋がっているハンマーが動いて、それぞれのピアノの線をたたいて音が出るようになっています♪
作り方の関係で、グランドピアノは、ピアノの線を下からたたくような感じ、アップライトピアノは、横から⁉縦から⁉たたく感じになります。

ちょっと見にくいですが、縦と横がわかっていただけたら。
グランドピアノは、この赤い枠の中の写真のような感じです。

そして、「この部分」と書かれた所、ハンマーの所には、丸い物がありますよね。
これが付いているのがグランドピアノのハンマーってことなんです。

これには、丸い所が付いていますよね!

赤枠の写真のように、ハンマーを、置き換えると、こうなりますよ!
見分け方、分かったかな⁉
なんとなく、膝の脚気を調べる時の、これに似ているような形と思うのは、私だけ⁉(^_^;)

《面白い川柳》
♦️恋かなと 思っていたら 不整脈
♦️深刻は 情報漏れより 尿の漏れ
♦️へそくりの 場所を忘れて 妻に聞く
(1部ヤフーさんからお写真をお借りしました。ありがとうございました。)