杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫



前回は、ピアノのペダルの1番右側にあるペダルの紹介をしました。
名前、覚えていますか!
ペダルを踏むと「ニャー」と鳴くニャ〜(笑)
「猫ふんじゃった」弾く時に、踏むといいかも⁉︎
それは違う💦違う💦
1番右側のペダルの名前、思い出せない方!前回のブログ、見直して下さいね(^^;;
今回は2番、そう、真ん中のペダルの紹介をしますね!

このペダルは、踏むと「ワン!」と鳴きます!
「犬のおまわりさん」弾く時に使います。って使いません💦
誰か〜止めて(^◇^;)
では、真面目に!
このペダルは、グランドピアノと、アップライトピアノでは、役割が違うんですよ!
まずは、《アップライトピアノ》の2番のペダルの紹介をしましょう。
このペダルは「マフラーペダル」と言います。
音をとても小さくする役割をしています。
そのため、「ミュートペダル」とも言われています♪
音量を抑えて弾きたい時などにいいですね。
《グランドピアノ》の2番のペダルの「マフラーペダル」は、アップライトピアノの機能とは違って、1音だけを長く伸ばす機能になりますよ!
マフラーペダルを踏んだタイミングで弾いた音が長く伸び続けます。
犬の遠吠えに変身⁉︎(笑)
1番左の3番のペダルの紹介は、また次回です!(o^^o)
1番目、2番目,覚えておいてくださいね〜*(^o^)/*