杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
月に一度の「広報紙」に小松音楽教室の生徒さん募集が載りましたよ!

「音楽を奏でる楽しさをあなたにも」ねっ!(^^)
今月の「両手で弾いてみよう!」の課題曲は、6月10日の時計の日にちなんで「とけいのうた」です。
この曲は「コチコチカッチン」が印象的で、題名を知らない方が多いかもですね。


今回のポイントです。(釣りのお店の「ポイント」じゃないですよ!)
♪スラーとスタッカート!頑張りましょう。
♪付点4分音符と8分音符のリズムに気を付けて(^^)
♪後半の「さようなら」の「さような」のところは、シンコペーション
♪7小節目、左右同時に入り、、左手の付点2分音符の「ソ」を弾いてから、その後に右手の「ミ」(と)が入りますよ。
♪最後の小節。左右同時に入り、右手の「レ」(よう)を弾いてから左手の2回目の「ソ」が入りますよ。
まずは、ゆっくり確実に弾いてみましょう。
「とけいのうた」と言えば、どちらが大人の針⁉どちらが子供の針⁉と思いませんか?
ゆっくり動く短針が大人、早く動く長針が子供と言われたり、子供は小さいから短針が子供、長針が大人と言われたり、針の太さを考えると、短針が大人の針と考えたり。
歌詞には、どちらが…大人の針、どちらが子供の針と、ないので、お子様とお話して夢を膨らませるのもいいかもしれませんね(*^^*)
P.S.
来月上旬の発表会のために忙しくなり、皆さまの所へなかなか行けなくなっています。すみません💦m(_ _)m