杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
この暑い中、昨日、リコールで車を持って行って来ましたよ。
それも汚れたまま(^◇^;)
リコールで行ったので、ちょっとだけ⁉︎洗車してくれるかなぁ〜なんて思っていました。
1時間って聞いていたのに、1時間半と言われ…お昼過ぎてしまうので、お昼ご飯は、久しぶりのケンタッキーへ。
ツイスターセット!
期限限定なのか⁉︎ピッタリ500円でした😊

そして1時間半後…ジャジャ〜ン!
「お待ちどうさまでした」と車の鍵を渡されて…車へ行ってみると、なんと!残念ながら洗車してありませんでした!(ーー;)
担当が居なかったせいもある?
まぁ、こんなもんでしょ。期待していた私が悪い😆(笑)
この暑さで昼間は洗車に行く勇気なし…絶対水滴が残らないうちに、ササッとなんて拭けるわけがない。
太陽に勝つわけないもの😫
この汚れ、どうしよう。
レッスン終わってから洗車に行く⁉︎
いや、フォロワー様のヴェル様や、sinjyusai様のお車のそばに、こっそり置いてくる?😆(笑)
1人で洗車機は、怖いんだよなぁ。
娘がいる時に行こう!!( ̄▽ ̄;)
今回のお勉強です。*(^o^)/*
拍子の1拍目は、強拍です。
脅迫では、ないですよ!!!(^_^;)
キチンと1拍目から始まる曲を、強起(きょうき)と言います。
凶器じゃないです!( ̄▽ ̄;)
そして、2拍目以降の弱拍から始まる曲を、弱起(じゃっき)と言います。
ジャッキーチェンでもないですよ!
凶器じゃないです!( ̄▽ ̄;)
そして、2拍目以降の弱拍から始まる曲を、弱起(じゃっき)と言います。
ジャッキーチェンでもないですよ!
d( ̄  ̄)
車などのタイヤ交換やメンテナンスなどジャッキアップする時に使うジャッキでもないですよ(^_^;)
4分の4拍子は、1つのお部屋(1小節)に♩が4つ入ります。
♩=🍎
4分の4拍子は、1つのお部屋(1小節)に♩が4つ入ります。
♩=🍎
つまり、1つのお部屋(1小節)にリンゴは🍎🍎🍎🍎こんな感じ。
下の《楽譜1》も、《楽譜2》も4分の4拍子です。
楽譜の1番始まりの1小節目を見てください。
《楽譜1》「ジングルベル」

《楽譜2》「大きな古時計」

どうですか?
4分の4拍子なのに、《楽譜2》「大きな古時計」は、最初のお部屋(1小節)に、リンゴが🍎1つしか入っていませんよね!
つまり、4拍目の弱拍から始まっているんです。
このように、弱拍から始まる曲を、弱起の曲の事を「アフタクト」と言います。
わかりやすく例えると、立っていて、1歩足を出すときに、足を上げたその時がアフタクト、降ろして地面についた時が1小節目の1拍目です。
弱起の曲、アフタクトの曲と言えば、皆さんが知ってる先ほどの「大きな古時計」そして、「happybirthday to you」それから、カヌマ先生と遠距離コラボした「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」「いそしぎ」等々
アフタクトが入ると、とてもオシャレな印象になって、そして、印象深いフレーズになりますよ!
アフタクトで入る前から曲は、始まっています。
急に入って「あたふた」しないようにしましょうね(≧▽≦)
明日は、私の演奏を聴いてくださいね!!!!!🎹
P.S.
来月上旬の発表会のために忙しくなり、皆さまの所へなかなか行けなくなっています。すみません💦m(_ _)m