杉戸町のピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
発表会もいよいよ明後日になりました。
生徒さん達も、頑張っています。
発表会の曲を練習していたのに、ご都合で出られなくなった生徒さん、次のレッスンに来た生徒さんに、発表会で弾く予定だった曲を聴かせてくれました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/7f8425e0feda666fe54dab0711fda9d4.jpg?1657197257)
聴いている生徒さんも「上手!聴けてよかった!」と喜んでいました♫
人に演奏を聴いてもらう事も、聴く事も、お勉強になりますよ😃
発表会に出られないのは残念ですが、お家で発表会をやってくれるそうです。良かったね。😊
何気に書いている音符♪ちゃん。
音符の部分にも名前が付いているんですよ。
○がまる子で…なんてそれは嘘ですよ(≧▽≦)
下の図を見て下さいね👀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7c/9e397d6a3919bc8fc5b55fd8e7200e6f.jpg?1579677540)
このように、音符にも、各名前があるんですよ。
そして、書き順もあります!
私は、レッスン中に書いている生徒さん達を見て「反対だよ!棒は下からニョキニョキ生えて来ないよ💦」と言っています。
まるを書いたついでに、そのまま下から上にニョキニョキ書いちゃう子が多いです( ̄▽ ̄;)
音符は始めに符頭(たま)を書きます。
その符頭は、書きたい○の右上から左下に向かって○を書き、書き始めのスタート地点に戻ります。
下の図では、赤い点がスタート地点です。
そして符尾(ふび、棒)は上から下へ。
符頭の端を狙って下さいね!
符尾(ふび、棒)が符頭(たま)の下にあっても書き順は変わりませんよ〜!
そしてその符尾(ふび、棒)の長さは、「ミ」だったら1オクターブ上の「ミ」辺り、「ファ」でしたら1オクターブ上の「ファ」、符尾が符頭(たま)の下ににある時も、「レ」なら1オクターブ下の「レ」、「ミ」でしたら1オクターブ下の「ミ」辺りの長さにするとカッコいいですよ。!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/40/e2abfbe541e38cdb609c0a5e6d086cff.jpg?1579681139)
(手書きですみません💦)
ぜひ書いてみて下さいね!