小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

ピアノ伴奏&貴重な音で!

2022年07月29日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

夏休みに入っていますね。
この時期は、秋に行われる合唱コンクールのピアノ伴奏に、生徒さんが選ばれて来て、その楽譜を持ってレッスンに来てくれます。

一昨日も!






頑張り屋さんの生徒さんです。毎年選ばれていますよ!

今現在、2名の生徒さんがピアノ伴奏の楽譜を持ってきています。
今年も頑張りましょうね(^^)




7月の「両手で弾いてみよう!」を、フォロアー様のラクーン様が弾いてくださいました。

さっそく聴いてくださいね(*^^*)





《ラクーン様からの説明》

【今回は筑波山から30分ほどの明野公民館イルブリランテのホールにある試弾会での動画です。
年に1度だけ一般の人でも予約制でベーゼンドルファーを触ることができます。
今回は大胆にも(笑)ベーゼンドルファーと隣にあったヤマハグランドと両方弾いてみました。
画像を撮れる環境ではなかったので画像は真っ暗で音だけです。
1番目がベーゼンドルファー
2番目がヤマハです。
ベーゼンドルファー、恐れ多くて(;'∀')最初は弾きづらかったですが慣れてくるとソフトなタッチと響きが心地いいです。ヤマハははっきりとした感じの音ですかね。と初心者の私が偉そうに言うことではないのですが、ピアノによっていろいろ違うので、これからもいろいろなピアノに触ってみたいな~と思いました。】


お~!ベーゼンドルファーですか!個性的なデザイン、見た目の美しさ!見たかった~👀

ベーゼンドルファーとは、オーストラリアののピアノメーカーなんですよ。
「スタインウェイ」(アメリカ・ドイツ)や「「ベヒシュタイン」(ドイツ)と並ぶ世界三大のピアノとも言われているピアノの1つなんです。🎹
あの「リスト」も弾いたと言われています。

音の深みも出ていますよね♫
ラクーン様、貴重な経験をされましたね。
ヤマハとの音も違いますね。

演奏も、しっかりとリズムが出来ていて軽やか👍ラクーン様のお姿も見たかった👀
余裕のバッチリですね👏

演奏をアップしてくださり、そして貴重な音まで聴かせてくださりありがとうございました(^^)


YouTube表示が、何だかいつもと違っていて、評価欄や全てが縦に…共有に「gooブログ」もなく、「埋め込み」もなくて、コピーがあったので、コピペしましたが・・アップ出来たかしら💦
「ショート」の動画になってるからかしら⁉︎
出来ていなかったら、すみません💦

とりあえず、見れるようで良かったです(^◇^;)


p.s
その後、フォロワー様のヴェル様が、sae’scafe(コメント欄)に寄ってくださり、画面でアップ出来ました~!
なので、最初のURL⁉じゃなくて、画像アップに変更しました!
ありがとうございました。(^^)


コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする