この季節は野菜が安いので、ついたくさん購入して余らせたり、頂いた野菜を食べきれず傷めて捨ててしまう事もあります。。。(もったいない)
冷凍できるものはなるべくそうしていますが、
冷凍庫もそれでいっぱいになり本来入れるべき
お肉やお魚が入らなくなってしまう事も。。。(+_+)
そこで以前から気になっていた、「野菜を干す」ことに重い腰をあげました。
なぜ腰が重かったかと言うと、
干し切るまでに野菜が傷んでしまうのでないか
と言う心配があったからなのです。
一度ドライトマトを作りましたが、カビが生えてダメにしたことがあるのです。トホホ
だいぶ涼しくなり、空気も乾燥してきたこの季節は野菜を干してもカビることはないと思い
干し野菜に挑戦です(*^_^*)
野菜を干すことのメリット
・素材の持つ甘みや旨みが濃くなり美味しくなる
・栄養価がアップする
・時短調理ができる
・長期保存ができる
・栄養価がアップする
・時短調理ができる
・長期保存ができる
![]() 干し野菜習慣 カンタン干し野菜ネット【干し野菜習慣 カンタン干し野菜ネット】【楽ギフ_包装】...価格:1,036円(税込、送料別) |

干し野菜ネットを用意し、
セロリ・人参・椎茸を干しました。



干して4時間後くらいの写真です。
千切りのセロリと人参は糸のように細くなってしまいました(+_+)
きんぴらにしようとイメージしてカットしましたが、これでは細すぎます。。。そして少なすぎ。
天ぷらのかき揚げに使うことにしました。

野菜を干すときには、大きめにカットした方がよい
という事を学びました。
干すと縮ますものね~
今度は、大根を干して
切干大根を作りたいと思います(*^_^*)
![]() おうちのベランダで乾燥野菜が作れる干し野菜ネットダイヤ おうちで干し野菜 バスケット価格:1,111円(税込、送料別) |
ドライメーカー
![]() ドライフルーツメーカーでおいしいくてヘルシーなドライフルーツをご家庭で!ドライフルーツメ...価格:8,208円(税込、送料別) |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】干し野菜クッキング [ 本谷恵津子 ]価格:1,620円(税込、送料込) |
最後までお読みいただきありがとうございます。
クリックしていただけると嬉しいです。
