今日は携帯電話auをやめて格安SIMに乗り換えてお金が浮いて得しちゃったって話を書きます。
携帯電話の料金って年々ジワジワとUPしてて家計の通信費が膨れ上がっていました。
安倍総理はアベノミクスの一環として「携帯料金の値下げ」を指示したようですが、実際に値下げされるのはまだ先の事、下がったところで微々たるものなら変化が感じられないし~。
っという事で、思い切り『au』をやめて『格安SIM』に乗り換えました。
-------------------------------------------
★格安SIMの会社は『UQモバイル』に
-------------------------------------------
数ある格安SIM会社に中より『UQモバイル』を選んだのは、現在使っている端末(iphone5s・au)がそのまま使用できたからです。
格安SIM会社選びはこれが重要です。
UQモバイル 動作確認端末一覧
-------------------------------------------
★auに払っていた料金
-------------------------------------------
通信・通話料 約6,000円/1ヵ月 1台分
-------------------------------------------
★格安SIMの会社『UQモバイル』料金
-------------------------------------------
通信・通話料 1,680円/1ヵ月 1台分
データ容量3GBまで。受信最大150Mbps。
-------------------------------------------
★差額は、、、?
-------------------------------------------
4,320円/1ヵ月 1台分
主人と合わせると、8,640円/1ヵ月 も安くなるんですよ~
1年でみると、103,680円も安くなります(*^_^*)
-------------------------------------------
★格安SIMの会社『UQモバイル』申し込み方法
-------------------------------------------
①auにてMNPの取得手続きをする(auに電話します)。
②UQモバイル取扱店(家電量販店など)で契約をする。
③楽天でんわの申し込み(後半で紹介します)。
MNPの申し込みをする前に、auポイントを確認し、残っていたら使い切りましょう。私はauショッピングサイトでスマホケースを買いましたよ(*^_^*)
-------------------------------------------
★一時的にかかる手数料など
-------------------------------------------
・auのMNP発行手数料 2,160円/1台
・auだれでも割 解除手数料 3,000円/1台※
・UQモバイル 初期費用 3,000円/1台
※通常契約解除料は9,500円かかります(契約更新月は契約解除料がかかりません)。
私の場合はau加入年数11年目以降で「誰でも割」と「家族割」双方にご加入していたので、3,000円になりました。
-------------------------------------------
★データ容量3GBって、、、大丈夫?
-------------------------------------------
私は家に居るときは自宅のWi-Fiを、外出先では公衆無線LANスポット(Wi-Fiスポット)を使用しています。
Wi-Fiスポットがないエリアでもデータ通信は行いますが、3GBを越すことはありません。
ヘビーユーザーは
月間データ容量無制限プラン2,680円(データ・通話)があります。
詳しくはUQモバイルのサイトで
http://www.uqmobile.jp
-------------------------------------------
★通話料について
-------------------------------------------
・通話料 20円/30秒
・SMS送信料 3円/通
私の場合通話はLINEで行います。携帯電話から会社宛に電話をする時などは通話料が気になってしまいます。
そこで、スマホ向け通話アプリ『楽天でんわ』を使います。
楽天でんわは、番号そのままで通話料が半額になります。
●月額基本料0円 使った分だけ後払い
●通話料100円につき1ポイント(楽天ポイント)
●電話回線だから途切れない
アプリを使うと通話料が半額!使った方がいいですね☆
登録も簡単!アプリDLも↑バナーから出来ます。
1年で103,680円(私の場合)得しちゃう、格安SIMUQモバイルに乗り換えて本当に良かったと思います(*^_^*)
使い心地は、auの時と全く変わらずいい意味で「普通」です。また、楽天でんわについても通話が途切れることもなく普通に使えています。
格安SIMに乗り換えないでauをそのまま使っていたら…と考えるとゾッとしますね。家計の通信費が浮いた分、何か買ったり旅行の足しに出来ます(*^_^*)楽しみです☆
-------------------------------------------
★最後に、、、
-------------------------------------------
UQモバイルの動作確認機種を見ると、iphone5sのOSは「7.1.2」でした。が、自分のOSは「8」。OSのバージョンダウンもできないしUQモバイルと諦めようと思いましたが、なんとかオークションでiOS7.1.2のiphone5sを手に入れ現在それを使っています。
今使っているスマホにSIMを差し替える場合は必ずUQモバイル 動作確認端末一覧で確認しましょうね。
また、UQモバイルでは、端末とセットで契約できるプランもあります。
詳しくはUQモバイルのサイトで
http://www.uqmobile.jp
最後までお読みいただきありがとうございます。
クリックしていただけると嬉しいです。
北海道旅行 ブログランキングへ