丈夫なうるし紙でできた葉書入れサイズの箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/dd8c7942426bd77322ec30958d603538.jpg)
うるし紙は漆の代用品として使われるカシューを型押しされた凹凸のある紙に塗ったもの。うるしの様な品のある光沢が特徴です。
ほぼ手作業で加工される紙は一つ一つ微妙に色が異なり、印刷された紙には無い手作り感が魅力的ですね。
塗ってあるので水ぶきも大丈夫。紙箱と言ってもとっても長持ちする箱です。
こちらは表面に菊の柄が施されております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/dd4e1eb009d6a87512803b83bbafda9a.jpg)
こちらは松葉の柄ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/85ad97efb66c0249cb23f39732f8ee0c.jpg)
葉書サイズは通常の葉書がすっぽり入る大きさ。小さめなので机の上をちょっと整理するための小箱としても便利ですね。
詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/177-1-4.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f5/dd8c7942426bd77322ec30958d603538.jpg)
うるし紙は漆の代用品として使われるカシューを型押しされた凹凸のある紙に塗ったもの。うるしの様な品のある光沢が特徴です。
ほぼ手作業で加工される紙は一つ一つ微妙に色が異なり、印刷された紙には無い手作り感が魅力的ですね。
塗ってあるので水ぶきも大丈夫。紙箱と言ってもとっても長持ちする箱です。
こちらは表面に菊の柄が施されております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/dd4e1eb009d6a87512803b83bbafda9a.jpg)
こちらは松葉の柄ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/85ad97efb66c0249cb23f39732f8ee0c.jpg)
葉書サイズは通常の葉書がすっぽり入る大きさ。小さめなので机の上をちょっと整理するための小箱としても便利ですね。
詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/177-1-4.html