store01kikuのお勧め

日本の伝統工芸をモダンにアレンジした小物や竹の弁当箱や木の食器などをご紹介

亀のしめ飾り

2019-12-19 23:13:12 | 日記
こちらは佐賀県唐津市の職人さんが国産の稲と藁を使って手作りされた日本製の亀のしめ飾りです。


その年に収穫された藁と稲を使って一つ一つ丁寧に手作りされています。


古来より亀は長寿のシンボルで、亀が長生きをすると甲羅に藻が生えると言われています。
しめ飾りの亀にはその藻を稲で表現をして付けられています。

稲作り文化の象徴としてしめ飾りには限りない願いが込められていて、しめ縄は清浄、神聖な場所、領域を示す目印として用いられ、しめ飾もそうした故事に習い古い年の悪や不浄を祓い清める意味で飾ります。

大切な方へのプレゼントにも喜ばれるかと思います。

なお、亀のしめ飾りは3種類ございます。


こちらの亀のしめ飾りは大変人気のため、売り切れてしまうこともございます。
お早目にご注文をいただければ幸いです。

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/222-1.html